出産・子育て応援給付金について
更新日:2023年01月25日
伴走型相談支援と出産・子育て応援給付金の一体的実施事業を実施します
すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境整備のため、身近で相談ができる「伴走型相談支援」と、出産や子育ての経済的負担を軽くするための「出産・子育て応援給付金事業」を一体的に実施します。
出産・子育て応援給付金(経済的支援)
対象者
・出産応援ギフト(妊婦1人あたり現金5万円)
令和4年4月1日以降に医療機関で妊娠判定を受け、妊娠届出をした人
・子育て応援ギフト(子ども1人あたり現金5万円)
令和4年4月1日以降に出生した子どもを養育する人
※いずれも所得制限はありません。また、事業開始日以降、申請日時点で桑折町に住民票がある人が対象です。転出した人は転出先の市町村にお問い合わせください。
申請方法
1.令和4年4月1日~令和5年1月29日に出産した人
アンケートと申請書類等を、1月下旬に送付します。
返送していただいた書類を確認後、出産応援ギフト(現金5万円)と子育て応援ギフト(現金5万円)を支給します。
【申請受付期限】令和5年2月28日
2.令和4年4月1日~令和5年1月29日に妊娠届出をした人
※1に該当する人を除く
アンケートと申請書類等を、1月下旬に送付します。
返送していただいた書類を確認後、子育て応援ギフト(現金5万円)を支給します。
【申請受付期限】令和4年2月28日
3.令和5年1月30日以降に妊娠届出をされる人
※医療機関での妊娠判定が必要です。
妊婦さんとの面談を実施し、申請書類をお渡しします。
書類を確認後、出産応援ギフト(現金5万円)を支給します。
4.令和5年1月30日以降に出産される人
新生児訪問又は乳幼児訪問(生後1~2か月頃)で産婦さんとの面談時に申請書やアンケートをお渡しします。
書類を確認後、子育て応援ギフト(現金5万円)を支給します。
支給方法
申請書に記載のご指定の口座に振り込みます。
伴走型相談支援
安心して出産・子育てができるよう、桑折町子育て世代包括支援センター「すくすく」の保健師・助産師等の専門職が面談を実施し、妊娠期から出産・子育て期まで切れ目のない支援を行います。ママだけでなくパパもご一緒にご参加ください。
妊娠届出時
保健師・助産師が面談を行い、ご相談を受け、妊娠期の過ごし方や出産までの見通しを立てるための情報提供を行い、母子健康手帳を交付します。
妊娠8か月(34週)頃
助産師が家庭訪問し、町からの「育児パッケージ」をプレゼントします。出産前後の過ごし方や手続き等についてご案内し、赤ちゃんを迎える準備を一緒に確認します。
出生後
新生児訪問、乳児訪問や産後ケア等で面談し、産婦さんの体調や子育ての状況、心配な事のご相談を受けます。必要な子育て支援サービスを案内し、関係機関と連携し、継続した支援を行います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉課 子育て支援係
〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-1133(健康福祉課)
ファクス:024-582-1028
メールフォームによるお問い合せ