ゆったりとした生活の中にある利便性
更新日:2023年02月27日
大山 豊さん
職 業 : 会社員
移住前居住地 : 宮城県
家族構成 : ご夫婦、子ども2人
移住スタイル : Jターン
活用したサポート : 町の住宅取得補助金(県外移住加算あり)、町のJR通勤補助金、国のすまい給付金 など
「移住の決め手は、交通の利便性。」
移住を検討したきっかけは、落ち着いたゆったりとした町で暮らしたいと思ったからです。
しかし、今の仕事から転職する考えはなかったので、仙台への通勤が可能なことが必須条件でした。桑折町には、JR桑折駅があり、東北本線と東北新幹線、国道4号線が通っています。新幹線を利用する場合でも福島駅まで13分で行けるので、十分に仙台への通勤が可能でした。この便利さは、これから子どもが成長し、高校へと進学したときのことを考えても、とても助かります。
移住前の生活よりも通勤に時間はかかりますが、その分落ち着いた環境の中、自分たちの家で暮らせるので満足しています。
「手厚い子育て支援。」
移住してきて、まず驚いたことが、子どもの医療費を18歳まで助成してもらえることです。これまでの暮らしと比べると、だいぶ負担が減ります。
また、入園・入学祝品として制服を支給してもらえること。給食費については、幼稚園では無料、小中学校では半額補助してもらえることなど、子育て世帯への支援がとても手厚い町だと思いました。
「居心地がいい、人との関わり。」
桑折町での暮らしでは、年代を問わず多くの人に声をかけてもらえます。近所の人とあいさつを交わせることが、とても気持ちがいいです。
通学途中の高校生が、自分からあいさつしてくるという経験は、これまでの生活の中ではあまりなかったことなので、驚きながらも生活環境の良さを感じました。
人との関わりを大切にできるように、町内会行事にも積極的に参加しています。これからは、町のイベントや公民館事業などにも参加し、自分だけでなく子ども同士の交流も大切にしていきたいです。
「移住を検討中の方へ。」
桑折町は、交通の利便性と子育て支援に恵まれているだけでなく、マイホーム取得への補助など、若い世代に優しい町です。
自分と同年代の若い人たちに多く移住してきて欲しいですね。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
建設水道課 都市整備係
〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2127(建設水道課)
ファクス:024-582-2479
メールフォームによるお問い合わせ