令和7年第1回(3月)定例会 一般質問の録画映像

更新日:2025年03月20日

3月3日 一般質問

9番 斉藤 謙 議員

1.高齢者が安心して暮らせるまちづくり等に関して
2.身体障がい者が安心して暮らせるまちづくり等に関して
3.財政運営等に関して
4.「桑折町職員の懲戒処分等に関する規則」に関して
5.総合計画と財政計画に関して

7番 鈴木 隆志 議員

1.醸芳保育所廃止に伴う今後の利活用について
2.町有地、施設の有効活用について
3.半田公民館の委託管理について
4.歴史文化エリアの中核施設について

10番 半沢 正保 議員

1.人口減少を食い止めるための施策について
2.小中学校におけるAI利活用による教育環境整備の課題とその展望について

11番 川名 静子 議員

1.R7年度予算は前年度予算の検証を活かし町民が安心して暮らせる予算配分となったか
2.住民自治組織の見直しは今後の人口減・高齢者増からも喫緊の課題である考えるが
3.増え続けている孤立・孤独問題に私達は何をなすべきなのか、自治体が抱える課題は
4.人材育成、人材確保は人口減少問題と大きく関わってくることから町の対策を伺う。

4番 羽根田 ひとみ 議員

1.桑折町出身者との交流会開催について
2.Uターン移住促進について
3.公共施設の使用料金の見直しについて
4.多頭飼育崩壊防止対策について

3月4日 一般質問

10番 半澤 高 議員

1.上下水道の現状と維持管理について
2.(仮称)福島北風力発電事業について
3.「大かや園」の新風呂カビ対策について
4.小中学校教職員の働き方改革特に業務量の適切な管理について

1番 川村 滋道 議員

1.桑折町小・中学校のあり方検討委員会関連について
2.文化財保護利活用関連について
3.災害時に開設する避難所と備品について
4.本町の専門職員の状況について
5.蚕糸跡地利活用事業の事務執行について

2番 齋藤 松夫 議員

1.合併ではなく自立の道を選択してからの20年間の総括について
2.日本被団協ノーベル賞受賞に対する評価と見解について
3.蚕糸跡地利活用事業の進め方及びそのこと関する答弁(文書回答含む)について
4.小中学校あり方検討について
5.水道事業ビジョン具現化について

6番 岡本 貴士 議員

1.桑折町の町制施行70周年記念事業について
2.東北道のカントリーサインの活用について

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2113
ファクス:024-582-2454
​​​​​​​メールフォームによるお問い合せ