令和7年第5回(9月)定例会 一般質問の録画映像

更新日:2025年10月15日

9月4日 一般質問

3番 半沢 正保 議員

1.令和7年度全国学力・学習状況調査結果について
2.読書活動の推進について
3.「子ども議会」の必要性について

9番 斉藤 謙 議員

1.学校のあり方検討委員会等に関して
2.新公会計制度(令和5年度)に関して
3.財政運営等に関して

4番 羽根田 ひとみ 議員

1.奨学金返済支援事業について
2.桃購入の方々への町のPR方法について
3.自主的活動団体の広報・バックアップについて
4.西山城の景観と秋のイベントについて
5.歴史観光交流センターから町内への誘導について

7番 鈴木 隆志 議員

1.高齢者や障がい者のゴミ出し支援について
2.生成AIの業務活用について
3.桑折町第二次地域福祉計画について
4.桑折町成年後見制度利用促進計画について
5.エアコン購入等費用の補助金について

11番 川名 静子 議員

1.地球温暖化はますます巨大化し命・くらしが脅かされている状況に関して
2.授業が楽しい・分かる子供たちを一人でも多く育てることに関して
3.プロポーザルの委託業者に任せるのか、町のねらいはどこにあるのか

9月5日 一般質問

10番 半澤 高 議員

1.7月20日投開票の第27回参議院議員通常選挙の投票率等について
2.コロナ禍からの再生について
3.「こおりの小径」等の散策ルートの整備について
4.聖光学院高等学校との包括連携協定について

1番 川村 滋道 議員

1.桑折町の教育行政に関連して
2.本町の生活保護行政に関連について
3.本町の保険診療に関連して
4.本町の災害時の行政対応について

2番 齋藤 松夫 議員

1.桑折町情報公開条例に基づく事務について
2.議員の「質問権剥奪」につながる「総務課見解問題」について
3.非核平和の町宣言と核兵器禁止条約への署名と批准を求める意見書(案)否決問題について
4.有害鳥獣対策、特に熊の出没対策強化等について

5番 石幡 政子 議員

1.ごみ減量化対策の推進と課題について
2.再生可能エネルギーの推進と課題について
3.桑折町における学力向上の取り組みと今後の展望について

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2113
ファクス:024-582-2454
​​​​​​​メールフォームによるお問い合せ