介護保険要介護(要支援)認定の申請について
更新日:2021年09月17日
病気・怪我・認知症などによって、日常生活上で何らかの支障が生じている方が介護保険サービスの利用を希望する場合には、要介護(要支援)認定の申請が必要です。
要介護認定を受けることができるのは、原則として65歳以上(第1号被保険者)の方です。ただし、16種類の「特定疾病」と診断された場合に限り、40歳以上64歳以下(第2号被保険者)の方も介護保険の申請を行い、介護保険サービスの利用ができます。
要介護認定の流れ
介護保険の申請をしたい方は、桑折町地域包括支援センター、健康福祉課福祉介護係にご相談下さい。
申請に必要なもの
申請の際には、以下をご用意下さい。
なお、申請の際に、ご本人様の生活・身体状況について聞き取りします。担当者にご本人様の状況をお伝え下さい。
要介護・要支援認定申請書および確認票 |
以下よりダウンロードできるほか、窓口でも配布しております。 新規申請 区分変更申請 ・要介護・要支援認定区分変更申請書(Wordファイル:49KB) 更新申請 |
介護保険被保険者証 | 65歳以上(第1号被保険者)の方は必要。 |
健康保険被保険者証 | 40歳~64歳以下(第2号被保険者)の方は必要。 |
マイナンバーカード |
通知カードでも可能。 ※来庁する方の身分証明書も一緒にお持ち下さい。 |
申請窓口
- 健康福祉課福祉介護係(桑折町役場内) 電話024-582-1134
- 桑折町地域包括支援センター(やすらぎ園内) 電話024-582-1188
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉課 福祉介護係
〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-1134
ファクス:024-582-1028
メールフォームによるお問い合せ