介護保険制度

更新日:2025年04月21日

介護保険制度とは

急速な高齢化、寝たきりや認知症などの高齢者の増加に伴い、介護をする人の高齢化や核家族化の進展などにより、家族だけで介護することは難しくなっています。こうした中、家族の負担を軽減し、介護の問題を社会全体で支えることを目的に、2000年に創設されたものが介護保険制度です。

介護保険のサービスを利用する、しないにかかわらず、原則として40歳以上のすべてのかたが被保険者(加入者)となって介護保険料を負担し、介護や支援が必要であると認定されたときに介護サービスを受けることができます。

 

介護保険の被保険者

介護保険の被保険者は、65歳以上の方(第1号被保険者)と、40歳から64歳までの医療保険加入者(第2号被保険者)に分けられます。第1号被保険者は、原因を問わずに要介護・要支援認定を受けたときに介護サービスを受けることができます。また、第2号被保険者は特定疾病が原因で要介護・要支援認定を受けたときに介護サービスを受けることができます。

介護保険の被保険者の対象

 ※特定疾病とは

・がん(がん末期)
・関節リウマチ
・筋萎縮性側索硬化症
・後縦靱帯骨化症
・骨折を伴う骨粗鬆症
・初老期における認知症
・進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病
・脊髄小脳変性症
・脊柱管狭窄症
・早老症
・多系統萎縮症
・糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
・脳血管疾患
・閉塞性動脈硬化症
・慢性閉塞性肺疾患
・両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

桑折町の介護保険パンフレット「わかってあんしん介護保険」

桑折町の介護保険制度の内容を分かりやすく説明したパンフレット「わかってあんしん介護保険」を作成しました。サービス利用の手順、利用者負担、介護保険サービスの種類、介護保険料の決まり方などを掲載しております。

パンフレットは以下の場所で配布しています。

  • 健康福祉課 福祉介護係 4番窓口(桑折町役場1階)​​​​​​
  • 総合案内(桑折町役場1階)

次のPDFファイルでもご覧いただけます。

「わかってあんしん介護保険」ガイドブック(PDFファイル:5.3MB)
​​​​​​
​​​​​​

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 福祉介護係

〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-1134
ファクス:024-582-1028
​​​​​​​メールフォームによるお問い合せ