顔認証マイナンバーカードについて
更新日:2024年09月26日
顔認証マイナンバーカードとは
暗証番号の設定や管理に不安がある人の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、マインナンバーカードに搭載された利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を暗証番号による認証ではなく、機器による顔認証または目視による顔認証に限定したマイナンバーカードです。
顔認証マイナンバーカードの券面には、追記欄に「顔認証」と日付が記載されます。
暗証番号が設定された通常のマイナンバーカードから顔認証マイナンバーカードに切り替えることも可能です。顔認証マイナンバーカードをご希望の方は、窓口にてお手続きが必要です。
利用できるサービス・利用できないサービス
利用できるサービス
- 健康保険証としての利用(あらかじめ登録が必要です。医療機関にてその都度、顔認証または目視により本人確認を実施します。)
- 券面の顔写真や記載事項を用いた本人確認書類としての利用
利用できないサービス
- マイナポータル
- 各種証明書のコンビニ交付
- e-taxを含む、その他オンライン手続き
※暗証番号の入力が必要な手続きは利用できません
申請方法
マイナンバーカードを初めて作るかた
マイナンバーカードの申請または受け取りの際に「顔認証」を希望する旨をお申し出ください。
マイナンバーカードの申請方法は次のページをご覧ください。
すでにマイナンバーカードをお持ちのかた
マイナンバーカードを持参のうえ、「顔認証」に切り替えたい旨をお申し出ください。
また、代理人による手続きも可能です。代理人が手続きをする場合は、マイナンバーカード事務用の委任状が必要です。詳しくはお問合せください。
その他
健康保険証登録について
- マイナンバーカードを健康保険証として利用するためにはマイナポータルでの登録が必要です。
- 顔認証マイナンバーカードは暗証番号が使えなくなるため、マイナポータル及びセブン銀行ATMで登録を行うことはできません。そのため、すでにマイナンバーカードをお持ちの方はあらかじめ健康保険証の利用登録をしてから顔認証マイナンバーカードへの切り替えを検討されることをお勧めします。
- 顔認証マインナンバーカードへの切替後は、医療機関及び薬局等の顔認証付きカードリーダから健康保険証登録を行うことができます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
税務住民課 住民国保係
〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2114
ファクス:024-582-1028
メールフォームによるお問い合せ