令和7年度 桑折町新婚世帯家賃支援事業補助金

更新日:2025年07月01日

1 概要

新婚世帯指輪

新婚世帯の経済的負担を軽減するため、町内の賃貸住宅に居住する新婚世帯へ家賃の一部を補助します。

2 補助金額

家賃代(共益費、管理費、駐車場使用料等を除く。)から、勤務先で支給される住宅手当等を差し引いた額の1/2の額

月額上限1万円で、最長2年間(最大24ヶ月で24万円

補助対象期間について

基本的には、補助金申請された月の翌月から数えて24ヶ月間を補助対象期間の限度とします。ただし、月の初日(1日)に申請された場合は、その月から24ヶ月間を限度とします。

3 補助要件

新婚世帯について

補助金の対象となる新婚世帯は、補助金の申請日時点において、次のいずれかの世帯とします。

  1. 戸籍法に規定する婚姻の届出をしてから1年以内の夫婦が属する世帯
  2. 福島県パートナーシップ制度による受理証明書が交付されて1年以内の本人とパートナーが属する世帯

補助要件

新婚世帯で、次の要件を全て満たす人。

  1. 申請者本人または配偶者等が申請日において45歳未満である人
  2. 申請者本人または配偶者等が、町内の賃貸住宅の賃貸借契約締結者である人
  3. 世帯全員が、対象の賃貸住宅の所在地に住民登録をしている人
  4. 家賃を月額30,000円以上支払い、未納がない人
  5. 申請日の属する年度の前年度において、世帯全員が、納付すべき市町村民税に未納がない人
  6. 世帯全員が、暴力団員(桑折町暴力団排除条例(平成23年桑折町条例第21号)第2条第2号に規定する暴力団員をいう。)に該当しないこと
  7. 生活保護法(昭和25年法律第144号)の規定による住宅扶助その他の公的制度による家賃補助等を受けていない人

4 その他制度詳細

5 申請方法

補助金申請について

補助金の交付を希望される方は、必要書類を建設水道課窓口へご提出ください。申請内容の審査後、後日、交付(または不交付)決定通知を発行します。

補助金申請の提出書類

  1. 【第1号様式】桑折町新婚世帯家賃支援事業補助金交付申請書(Wordファイル:20.3KB)
  2. 戸籍謄本または福島県パートナーシップ届出書受理証明書の写し
  3. 賃貸借契約書の写し
  4. 【第2号様式】桑折町新婚世帯家賃支援事業補助誓約書(Wordファイル:18.6KB)
  5. 納税証明書または課税がないことを証明する書類(納税義務のある世帯員全員分で、申請日が属する年度の前年度のもの)
  6. 【第3号様式】在職証明書兼住宅手当支給額証明書(Wordファイル:23KB)(就労している世帯員全員分)
  7. 住民票謄本(世帯員全員分の住民票で本籍と続柄の記載のあるもの)
  8. その他町長が必要と認める書類

変更承認申請について

補助金を申請し交付決定を受けたあと、申請内容に変更(※)があった場合は手続きが必要です。必要書類を建設水道課窓口へご提出ください。

(※)引越や単身赴任等により新婚世帯対象者の一部または全員が住民票を別な住所に移した、婚姻等の関係が解消した、などの場合は交付終了となります。最大24ヶ月間の交付対象期間を短縮し、対象期間に見合った補助金額を交付します。

家賃が下がった、住宅手当が上がった等の理由により、交付決定された補助金額(1月あたり上限1万円)が変更となる場合もご提出ください。

変更承認申請の提出書類

  1. 【第5号様式】桑折町新婚世帯家賃支援事業補助金変更承認申請書(Wordファイル:20.9KB)
  2. 変更内容を証明する書類
  3. その他町長が必要と認める書類

実績報告について

補助対象期間において、年度末や、補助対象期間終了時(※)には実績報告を建設水道課窓口へご提出いただきます。この提出書類で補助金申請内容のとおりに家賃を支払われたことを確認させていただき、実績報告時点でお支払いする補助金額を確定させ、町から額確定通知を発行します。

(※)例えば、年度途中に補助金申請し最大2年間の交付決定を受けた方は、補助金申請年度と翌年度の年度末、翌々年度の補助対象期間終了時の合計3回、実績報告必要書類をご提出いただきます。

実績報告の提出書類

  1. 【第7号様式】桑折町新婚世帯家賃支援事業補助金実績報告書(Wordファイル:21.9KB)
  2. 【第8号様式】家賃支払証明書(Wordファイル:21.8KB)(家主(貸主)が証明するもの)または家賃の支払が証明できる書類(家賃が口座引落の場合、毎月の引落が記帳された通帳のコピー等)
  3. 【第9号様式】住宅手当支給証明書(Wordファイル:22.2KB)
  4. 戸籍謄本または福島県パートナーシップ届出書受理証明書の写し
  5. 住民票謄本(世帯員全員分の住民票で本籍と続柄の記載のあるもの)
  6. その他町長が必要と認める書類

補助金請求について

実績報告書類を提出し、町から額確定通知が発行されたあとに、補助金支給のため町へ請求書をご提出いただきます。

補助金請求の必要書類について

  1. 【第11号様式】桑折町新婚世帯家賃支援事業補助金交付請求書(Wordファイル:22KB)(押印が必要です)
  2. 振込口座通帳の写し(銀行名、支店名、口座番号、口座名義人が分かる部分)
この記事に関するお問い合わせ先

建設水道課 都市整備係

〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2127
ファクス:024-582-2479
​​​​​​​メールフォームによるお問い合わせ