監査委員
更新日:2024年11月13日
[代表監査委員]
鈴木 頼子(すずき よりこ)
任期:令和5年4月1日から令和9年3月31日まで
[監査委員]
佐藤 久一(さとう きゅういち)
任期:令和5年10月16日から令和9年10月15日まで
※「識見を有する者」のみで議員からの選任者はありません。
監査等の主なもの
監査委員は、主に、次のような監査・審査・検査を行います。
定期的に行っているもの
■定期監査(地方自治法第199条第4項)
町の財務に関する事務の執行状況および経営に係る事業の管理が適正かつ効率的に行われているかについて監査を行います。(年1回)
■例月出納検査(地方自治法第235条の2第1項)
町の各種会計の現金の出納事務が適正に行われているかについて検査を行います。(毎月25日)
■決算審査(地方自治法第233条第2項、地方公営企業法第30条第2項)
前年度における町の各種会計の決算書およびその他関係諸表の計数を確認し、予算の執行および事業の経営が適正かつ効率的に行われているかについて審査を行います。
必要があると認めるときに行うもの
■行政監査(地方自治法第199条第2項)
町の事務執行が適正に行われているかについて監査を行います。
■随時監査(地方自治法第199条第5項)
町の財務に関する事務の執行状況および経営に係る事業の管理が適正かつ効率的に行われているかについて監査を行います。
■財政援助団体等に対する監査(地方自治法第199条第7項)
町が補助金等を交付している団体、出資団体、公共施設の指定管理者等の出納や事務の執行が適正かつ効率的に行われているかについて監査を行います。
○その他、『要求または請求に基づく監査』として、住民監査請求、直接請求監査、議会請求監査などがあります。
監査基準
監査執行計画
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局
〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2113
ファクス:024-582-2454
メールフォームによるお問い合せ