保育スナップ(6月4日各クラス掲示物編)

更新日:2024年06月04日

6月4日(火曜日)

今日のホームページは、昨日と本日の子どもたちの様子、給食献立、5月30日午後の手作りおやつ、各保育室の掲示物をご紹介します。

6月3日(月曜日)、ちゅうりっぷ・すみれ・ゆり組の保育室での様子、さくら組の所庭での様子をご紹介します。

四十

ちゅうりっぷ組:おやつ前の保育室の様子です。みんなマットで楽しんでいました。

四十一

押さないでね。

四十に

マットの上に行きま~す。

四十三

マットの頂上で、パチリ!

四十四

腕立て伏せです。

四十五

横からマットに上がりま~す。

四十六

マットの側でたたずむ子 1

四十七

マットの側でたたずむ子 2

四十八

マットに上がりま~す。

四十八

私もマットで遊ぼうかな。

 

すみれ組

五十

すみれ組:おやつ後遊戯室で遊びました。

五十一

肋木で・・・

五十一

ソフト積み木で・・・

五十人

・・・アップに写っちゃったから。

五十三

ステージの端で・・・

五十四

ちょっと一休み。

五十四

遊戯室から帰ったら、給食まで保育室で遊びました。

五十五

これからマットの下りです。登り以上に注意してね。

五十六

私もこれから挑戦します。

五十八

マットの頂上は混み合っていました。

五十八

アップで~す。

五十九

マットでゴロン・・・

五十九

トンネンルもありました。

 

ゆり組

六十

ゆり組:おやつ前の保育室の様子です。

六十一

マグネットブロックに夢中です。

六十に

こんな形が出来ました。

六十三

私はこんな形で~す。

六十四

ぼくのは、おにぎりです。

六十五

四角と三角を組み合わせて、形作りです。

六十六

でこぼこ一本道に挑戦!

六十七

ぼくは、先生に助けてもらって挑戦しました。

六十八

円形の台の上で 1

六十九

円形の台の上で 2

六十九

でこぼこ道、上手に歩いていますね。

七十

円形の台の上で 3

七十一

保育室の壁には、こんな遊び道具もありました。

 

さくら組

七十一

さくら組はおやつ前に所庭で遊びました。

七十に

砂場も開放です。

七十三

お飯事の始まりです。

七十四

砂で形作りをしま~す。

七十三

ケーキ、出来ました。

七十六

ぼくは、ソフトクリームです。

七十五

こんなにいっぱい入れ物があるよ。

七十七

急な坂道、バランスとっています。

七十八

急斜面なので、両手をついて登ります。

七十八

ダンゴムシで~す。

七十八

今日も階段上がり棒でツーショットです。

七十九

所庭の真ん中でも砂遊びです。

八級

砂場、独り占めです。

八十一

砂で根気強く形作りを続けていました。

 

6月4日(火曜日)、たまご組の朝の様子、ひまわり組のおやつ後の様子をご紹介します。

八十に

たまご組:朝の保育室の様子です。

八十三

先生に抱っこしてもらって・・・1

八十四

先生に抱っこしてもらって・・・2

八十五

先生に抱っこしてもらって・・・3

八十六

ベビーベットで・・・

八十七

朝寝のお友だちもいました。

八十六

気持ちよくなって・・・

八十八

たまご組のお友だち、おやつ後はテラスで遊びました。

八十九

外の空気は気持ち良いです。

九十

子どもたち、自然に笑顔になってきました。

 

ひまわり組、おやつ後は所庭で遊びました。

八十八

ひまわり組のお友だち、おやつ後に所庭で遊びました。自分の靴をしっかり履いて、いざ所庭へ!

八十九

先ずは、大型遊具に一直線。

九十

すべり台で楽しむお友だち 1

九十一

すべり台で楽しむお友だち 2

九十に

すべり台で楽しむお友だち 3

九十四

すべり台で楽しむお友だち 4

九十三

次は、太鼓橋に挑戦です。

九十五

太鼓橋でぶら下がり・・・1

九十六

太鼓橋でぶら下がり・・・2

六一

太鼓橋登りにも挑戦。

六に

・・・同じく。

六産

ワンちゃんに2人乗りです。

六四

何か見つけたようです。何かな?

六語

築山にもお友だちが・・・

碌々

急なので、おしりをついてしまいました。

三十九

6月3日(月曜日)の給食献立をご紹介します。

・納豆ごはん

・鮭の煮魚

・切干大根サラダ

・ほうとう風みそ汁

・バナナ

九九

6月4日(火曜日)の給食献立をご紹介します。

・ふりかけごはん

・切り昆布の煮物

・マリネサラダ

・オクラと豆腐のすまし汁

・キウイ

三十一

5月30日(木曜日)、午後の手作りおやつをご紹介します。

・豆乳バナナ蒸しパン

・麦茶

 

各保育室の掲示物をご紹介します。

零

たまご組廊下の掲示板です。子どもたちがてるてる坊主になっていました。

一

空には虹が・・・

煮

アジサイが咲いていました。

四

可愛いてるてる坊主 1

語

可愛いてるてる坊主 2

六

可愛いてるてる坊主 3

七

可愛いてるてる坊主 4

八

可愛いてるてる坊主 5

級

可愛いてるてる坊主 6

重

ひまわり組後ろの掲示板です。子どもたちがイチゴの色を染めました。

十一

作品 1

十二

作品 2

十二

作品 3

十三

作品 4

十四

作品 5

十五

作品 6

十六

ちゅうりっぷ組の後ろの掲示板です。アジサイとカタツムリがいっぱい・・・。

十六

クマさん、うさぎさん、ねずみさんがいました。

重菜何

アジサイにカタツムリ!

十八
樹言う旧

カタツムリにも色々な表情がありました。

三十位一

すみれ組の後ろの掲示板です。子どもたちの手形と足形がカエルさんになっていました。

三十に

中央には、梅雨を感じさせる掲示物。

三十三

作品 1

三十四

作品 2

三十五

作日 3

三十六

作品 4

三十六

作品 5

三十七

作品 6

十八

ゆり組の後ろの掲示板です。てんとう虫は子どもたちがデザインしました。

十九

可愛いチョウチョ 1

二重

可愛いチョウチョ 2

二重

可愛いチョウチョ 3

二十一

可愛いチョウチョ 4

二重に

可愛いチョウチョ 5

二十三

可愛いチョウチョ 6

二十四

さくら組の後ろの掲示板です。子どもたちが青虫を制作しました。

二十五

作品 1

二十六

作品 2

二十七

作品 3

二十八

作品 4

二十九

作品 5

三十

作品 6