保育スナップ(8月8日)
更新日:2024年08月08日
8月8日(木曜日)
今日のホームページは、8月6日~8日の子どもたちの様子、給食献立、8月6日・7日午後の手作りおやつをご紹介します。
来週(8月13日~16日)は、子どもたちの登所が少ないので、ホームページの更新はお休みとさせていただきます。
次回は、8月20日(火曜日)となりますので、よろしくお願いいたします。
8月6日(火曜日)の様子をご紹介します。
テラスでは・・・
ちゅうりっぷ組・すみれ組・ゆり組が水遊びを行っていました。
ちゅうりっぷ組がテラスで水遊びを行っていました。タライを5つ使っての水遊びでした。
すみれ組がテラスで水遊びを行っていました。ミニプール2つとタライ2つを使っての水遊びでした。
ゆり組がテラスで水遊びを行っていました。大プール1つとミニプール1つ、タライ2つを使っての水遊びでした。
手作りのシャワーペットボトル、シャワーのように水が出てくるのが楽しいようです。
水鉄砲、うまく使えるかな?
おもちゃ、何を使おうかな?
水をバケツからバケツへ・・・
色つきの氷、冷たくて気持ち良いです。
おたま、上手に使っていました。
タライの中へ、入りま~す。
バケツを持って、ちょっと出かけてきます。
このバケツに水とおもちゃを入れて・・・
頭から水をかぶって見ました。
象さんのじょうろにうまく水を入れられるかな?
タコさんで~す。
水がかかって、楽しそうです。
上から落ちる水に集中!
象さんの鼻の先、穴があいてます。
これから象さんの鼻から水を出しま~す。
遊戯室では・・・
たまご組のお友だちと、今日体調が万全でなく水遊びを行えなかったお友だちが遊んでいました。
たまご組のお友だちと、水遊びの行わないお友だちが、伸び伸びと遊んでいました。
おんぶのお友だちもいました。
遊戯室への移動はカートで・・・
広い床で、はいはいです。
大型遊具の上でも、はいはいです。
遊戯室で楽しむお友だち・・1
遊戯室で楽しむお友だち・・2
遊戯室で楽しむお友だち・・3
遊戯室で楽しむお友だち・・4
保育室では・・・
ひまわり組のお友だちが、小麦粉粘土で遊んでいました。
ひまわり組のお友だちは、おやつ後は保育室で遊びました。
小麦粉粘土を楽しむお友だち・・1
小麦粉粘土を楽しむお友だち・・2
小麦粉粘土を楽しむお友だち・・3
小麦粉粘土を楽しむお友だち・・4
小麦粉粘土を楽しむお友だち・・5
小麦粉粘土を楽しむお友だち・・6
小麦粉粘土を楽しむお友だち・・7
小麦粉粘土を楽しむお友だち・・8
小麦粉粘土を楽しむお友だち・・9
小麦粉粘土を楽しむお友だち・・10
小麦粉粘土を楽しむお友だち・・11
小麦粉粘土を楽しむお友だち・・12
プールでは・・・
さくら組のお友だちが水遊びを楽しんでいました。
色水遊びを行っていました。
色水を混ぜているお友達もいました。
ぼくは何色をもらおうかなl?
ぼくは、赤い色水をもらいます。
泡遊びも楽しいです。
次は、何を作ろうかな?
クリームソーダのできあがり
ぼくたちは水鉄砲で遊んでいます。
赤色と黄色と青色の色水を混ぜてみました。
色水をテーブルの上に流して見ました。
幻想的な色が浮かび上がりました。
次は、プールの中で水遊びです。今日の水の深さは15センチメートルでした。
プールに入るときは、慎重に・・・
順番を守ってプールの中へ・・・
水がいっぱい!
中学生のボランティアのお姉さんも入って、遊んでくれました。
8月7日(水曜日)の様子をご紹介します。
今日は遊戯室で遊ぶクラスがほとんどでした。ひまわり組は、水遊びを行いました。
たまご・ちゅうりっぷ・すみれ組のお友だちが遊戯室で遊んでいました。
ちゅうりっぷ組のお友だち・・1
ちゅうりっぷ組のお友だち・・2
大型すべり台の下で・・
ちゅうりっぷ組のお友だち・・3
ちゅうりっぷ組のお友だち・・4
ちゅうりっぷ組のお友だち・・5
ちゅうりっぷ組のお友だち・・6
ちゅうりっぷ組のお友だち・・7
ちゅうりっぷ組のお友だち・・1
鏡の中のお友だちは?・・たまご組のお友だち・・2
たまご組のお友だち・・3
たまご組のお友だち・・4
たまご組のお友だち・・5
すみれ組のお友だち・・1
たまご組のお友だち・・6
すみれ組のお友だち・・2
ステージの上でゴロン!楽しそうですね。
同じく、ゴロン!
すみれ組のお友だち・・3
すみれ組のお友だち・・4
ひまわり組は、テラスで水遊びを行いました。
大きなビニールプールが準備されました。
窓にはお化けが・・・
子どもたちは水鉄砲とじょうろで攻撃です。
お化けを退治する子どもたち・・1
お化けを退治する子どもたち・・2
お化けに当たったよ。
お化けやっつけたよ!
近くへ行って、じょうろで攻撃です。
水車、回したよ!
同じテラスで、何か始まるようです。
手形をとっていました。
黄色い可愛い手形でした。
同じく、手形とりです。
ピンクの手形でした。
さくら組のお友だちは、8月29日(木曜日)に行われる「夏祭り」の練習を行いました。
太鼓の練習・・1
太鼓の練習・・2
太鼓の練習・・3
太鼓の練習・・4
金魚すくいの練習・・1
金魚すくいの練習・・2
お面の完成です。
お面を被って、早速金魚すくいの練習です。
御神輿、ワッショイ、ワッショイ!
保育所内の廊下をねりあるきました。「ワッショイ!ワッショイ!」
御神輿でねりあるく子どもたち・・1
御神輿でねりあるく子どもたち・・2
御神輿でねりあるく子どもたち・・3
御神輿でねりあるく子どもたち・・4
8月8日(木曜日)は、たまご組の朝の様子とゆり組の午前のおやつの様子をご紹介します。
たまご組のお友だち、朝はテラスで日向ぼっこです。
タライに入って楽しいです。
テラスと保育室の段差に気をつけてね。
タライの中には、おもちゃがいっぱいです。
私は保育室のおもちゃで遊んでま~す。
私もタライの中で一遊びです。
先生に、抱っこしてピアノをひいてもらいました。安心できます。
午前寝から起きました。おもちゃで遊びま~す。
ゆり組のお友だち、おやつの前に手を洗いました。
先生に手伝ってもらって・・
洗った手はきれいに拭きました。
上手に拭きましたよ!
おやつの前に、先生に絵本を読んでもらいました。
何の絵本かな?
みんな集中して聞いていました。
今日の午前のおやつは牛乳と・・・
おせんべいでした。
ゆり組の皆さん、両手を合わせ「いただきます。」
美味しい顔 1
美味しい顔 2
美味しい顔 3
美味しい顔 4
美味しい顔 5
美味しい顔 6
美味しい顔 7
美味しい顔 8
美味しい顔 9
美味しい顔 10
美味しい顔 11
美味しい顔 12
美味しい顔 13
美味しい顔 14
美味しい顔 15
美味しい顔 16
美味しい顔 17
8月6日(火曜日)の給食献立をご紹介します。
・昆布ごはん
・鶏肉の照り焼き
・切干大根サラダ
・さつま汁
・キウイ
8月7日(水曜日)の給食献立をご紹介します。
・五目納豆ごはん
・鶏肉のヨーグルト麹焼き
・小松菜のゴマ和え
・わかめとえのきのみそ汁
・オレンジ
8月8日(木曜日)の給食献立をご紹介します。
・ごはん(胚芽米)
・ハヤシライス風
・キャベツのしょうゆフレンチサラダ
・ふわふわスープ
・チーズ
・キウイ
8月6日(火曜日)午後の手作りおやつをご紹介します。
・フルーツ寒天
・麦茶
8月7日(水曜日)、午後の手作りおやつをご紹介します。
・フレンチトースト
・麦茶