保育スナップ(10月24日避難訓練・内科検診・10月生まれ誕生会編)

更新日:2024年10月25日

10月24日(木曜日)

今日のホームペーは、10月22月に行われた避難訓練、23日に行われた内科検診、本日(24日)行われた10月生まれの誕生会、昨日と本日の給食献立、22日・23日午後の手作りおやつをご紹介します。

 

避難訓練・・・

10月22日(火曜日)、遊戯室から出火という想定で行いました。保育所内の出火の想定ですので、第2避難場所へ移動するところまでの避難訓練でした。

黎

午前のおやつを食べて、みんな所庭に出て遊んでいました。

一

午前10時、遊戯室より出火したと所長が放送、直ちに「避難開始!」

煮

先生方、子どもたちが一斉に第一避難場所に移動です。

三

第一避難場所へ避難する子どもたち・・1

与ン

第一避難場所に避難する子どもたち・・2

語

第一避難場所へ避難する子どもたち・・3

六

カートに乗って避難です。

七

あわてず、落ち着いて避難しましょう。

八

カートに乗って、先生と手を繋いで・・・

八

まだ避難してないお友だちがいるのかな?

級

さくら組、人数の確認をしていました。

重

避難状況を所長へ報告です。

十一

第一避難場所へはみんな上手に避難出来ました。火の手が迫るので、第二避難場所へ移動することを所長が説明し、移動することになりました。

十二

上手に避難したゆり組のお友だち

十三

上手に避難したすみれ組のお友だち

十四

上手に避難したひまわり組のお友だち

十五

上手に避難したちゅうりっぷ組のお友だち

十六

上手に避難したたまご組のお友だち

十七

上手に避難したさくら組のお友だち

十七

第二避難場所へ移動するたまご組のお友だち

十八

第二避難場所へ移動するちゅうりっぷ組のお友だち

十九

第二避難場所へ移動するすみれ組のお友だち

十九

第二避難場所へ移動するゆり組のお友だち

二重

第二避難場所へ移動するひまわり組のお友だち

令以知

第二避難場所へ移動するさくら組のお友だち

零煮

移動の様子・・1

黎さん

移動の様子・・2

零四

移動の様子・・3

零語

移動の様子・・4

黎八

移動の様子・・5

二十一

移動の様子・・6

二重に

移動の様子・・7

二十三

移動の様子・・8

二十四

移動の様子・・9

二十四

移動の様子・・10

二十五

第二避難場所へ全員安全に移動できました。

二個

これからもしっかりとした訓練を行い、子どもたちを守ってまいります。

 

内科検診・・・

10月23日(水曜日)、午後2時から2名の先生にお出でいただき、内科検診を行いました。その様子をご紹介します。

三十八

今日の内科検診は職員室と・・・

三十九

遊戯室の2箇所で行いました。

二十六

たまご組のお友だちの内科検診です。先生に抱っこしてもらって行いました。

二十七

次は、ぼくの番です。

二十八

お腹を調べていただきました。

二十九

ちゅうりっぷ組のお友だちの内科検診です。

三十

待っている友達は、カートの中でした。

令以知

背中からも診てもらいました。

零煮

すみれ組のお友だちの内科検診です。

黎さん

次はわたしの番です。ちょっと不安です。

零四

怖くなかったよ。

零語

ゆり組のお友だちの内科検診です。

玲奈な

順番を待つお友だち。

黎八

胸の音、異常ないですか?

麗句

ひまわり組のお友だちの内科検診です。

三十一

ひまわり組のお友だち、一列に並んで待っていました。立派です!

三十に

胸の音、大丈夫です!

三十三

さくら組のお友だちの内科検診です。

三十四

順番を待つ子どもたち。

三十五

先生、ぼくの胸の音どうですか?

 

10月生まれ誕生会・・・

保育所に入所している10月生まれのお友だちは、たまご組に1名、すみれ組に2名、さくら組に2名在籍しています。前回の誕生会で欠席だったお友だち1名を加え、合計6名で誕生会を行いました。誕生を祝して、ちゅうりっぷ組の先生が出し物をみせてくれました。保育所全員で楽しみました。

三十六

たまご組のお友だちが遊戯室へ・・・

三十七

ちゅうりっぷ組のお友だちが遊戯室へ・・・

三十八

すみれ組のお友だちが遊戯室へ・・・

三十九

ゆり組のお友だちが遊戯室へ・・・

四十

ひまわり組のお友だちが遊戯室へ・・・

四十一

さくら組のお友だちが遊戯室へ・・・

四十

全員遊戯室へ入場しました。10月生まれの誕生会の始まりです。

四十に

司会の先生がみんなにご挨拶

四十三

10月生まれのお友だちがステージへ・・

四十四

先ずは、さくら組のお友だちです。

四十五

続いて、ゆり組のお友だち

四十七

続いて、すみれ組のお友だち

四十五

もう1人、すみれ組のお友だち

四十七

最後は、たまご組のお友だちです。

四十九

6名全員、ステージへ上がりました。

五十

所長先生から誕生日冠を被せてもらいました。

五十一

・・・同じく。

五十に

すみれ組のお友だちも・・・

五十三

たまご組のお友だちも・・・

みんな嫌がらず誕生日冠を被っていました。

五十四

誕生カードはお友だちからもらいました。

五十四

ゆり組のお友だちも・・・

五十五

すみれ組のお友だちも・・・

五十六

嬉しそうですね。

五十七

たまご組のお友だちも、たまご組のお友だちからもらいました。

五十九

冠を被って、誕生カードをもらって、みんなご機嫌です。

六十

次は、一人一人の名前で誕生日の歌を歌いました。

六十一

伴奏は、先生が行いました。

六十三

誕生日の歌を歌う子どもたち・・1

六十四

誕生日の歌を歌う子どもたち・2

六十四

誕生日の歌を歌う子どもたち・・3

六十五

誕生日の歌を歌う子どもたち・・4

六十六

誕生日の歌を歌う子どもたち・・5

六十八

誕生日の歌を歌う子どもたち・・6

六十九

誕生日の歌を歌う子どもたち・・7

七十

みんなで記念写真です。

七十一

本日の主役・・1

七十に

本日の主役・・2

七十三

本日の主役・・3

七十四

本日の主役・・4

七十五

本日の主役・・5

七十四

本日の主役・・6

七十六

次は、ちゅうりっぷ組の先生からの出し物です。畑にかぶを植えました。今日はその収穫を行います。

七十七

かぶ、たくさんとれるといいなあ~。

七十八

かぶが、こんな立派になりました。

七十八

この畑には、大きな大きなかぶがありました。

かぶを抜いてみましょう。

七十言う旧

「うんとこ、どっこいしょ!」抜けないのでたまご組さんにも手伝ってもらいましょう。

八十

ちゅうりっぷ組さんとたまご組さんで「うんことこ、どっこいしょ!」

八十

抜けないなあ~。すみれ組さんにも手伝ってもらいましょう。

八十一

ちゅうりっぷ・たまご・すみれ組さんで「うんとこ、どっこいしょ!」まだまだかぶは抜けません。

八十に

ちゅうりっぷ・たまご・すみれ・ゆり組さんで「うんとこ、どっこいしょ!」まだまだかぶは抜けません。

八十一

ひまわり組さんも手伝って下さい。ちゅうりっぷ・たまご・すみれ・ゆり・ひまわりくみ組さんで・・・

八十に

「うんとこ、どっこいしょ!」それでもかぶは抜けません。

八十四

さくら組さんも手伝って下さい。

八十五

「うんとこ、どっこいしょ!」

八十五

ちゅうりっぷ・たまご・すみれ・ゆり・ひまわり・さくら組さんで引っ張ると、とうとうかぶは抜けました。

九十

「バンザ~イ!」大きなかぶ、抜けて良かったですね。

九十一

大きなかぶが抜け、皆さんから暖かな大きな拍手がありました。・・・おしまい!

三十六

10月23日(水曜日)の給食献立をご紹介します。

・ごはん

・麻婆豆腐

・三色ナムル

・春雨スープ

・キウイ

九十九

10月24日(木曜日)の給食献立をご紹介します。今日は誕生会献立でした。

・ケチャップライス

・ささみの青のり揚げ

・コースローサラダ

・中華風コーンスープ

・バナナ

一礼

10月22日(火曜日)、午後の手作りおやつをご紹介します。

・きつねおにぎり

・麦茶

三十七

10月23日(水曜日)、午後の手作りおやつをご紹介します。

・大学いも

・牛乳