保育スナップ(10月28日各保育室掲示物・ハロウィンパーティー準備編)
更新日:2024年10月30日
10月28日(月曜日)
明日(10月29日)は、保育所のハロウィンパーティーです。先生方は、子どもたちに楽しんでもらうため、本日(28日)ハロウィンパーティーの準備を行いました。
今日のホームページは、各保育室の掲示物、ハロウィンパーティー準備の様子と出来上がったハロウィンパーティーの会場、本日の給食献立、10月24日午後の手作りおやつをご紹介します。尚、ハロウィンパーティーを楽しむ子どもたちの様子は、10月30日(水曜日)のホームページでご紹介しますので、是非ご覧下さい。
各保育室の掲示物をご紹介します。
たまご組廊下の掲示板です。前回もご紹介しましたが、新しく入所したお友だちが追加されましたのでご紹介します。
可愛いお芋・・1
可愛いお芋・・2
可愛いお芋・・3
可愛いお芋・・4
ハロウィン仕様の飾りもありました。ご紹介します。
同じくハロウィン仕様の飾りです。
かぼちゃになったお友だち・・1
かぼちゃになったお友だち・・2
かぼちゃになったお友だち・・3
かぼちゃになったお友だち・・4
ちゅうりっぷ組の後ろの掲示板です。子どもたちの足形が可愛いうさぎになりました。
作品・・1
作品・・2
作品・・3
作品・・4
作品・・5
作品・・6
すみれ組では、子どもたちのお寿司屋さんの開店です。
イクラのデザインとたまごの模様は子どもたちが行いました。
作品・・1
作品・・2
作品・・3
作品・・4
作品・・5
作品・・6
ゆり組の後ろの掲示板に、子どものたちが入ったハロウィン仕様の飾りがありました。
作品・・1
作品・・2
作品・・3
作品・・4
作品・・5
作品・・6
ひまわり組の後ろの掲示板です。ハリネズミの背中の模様を折り紙で表現しました。子どもたちが初めて糊を使った作品です。
作品・・1
作品・・2
作品・・3
作品・・4
作品・・5
作品・・6
さくら組の掲示作品です。子どもたちの手形がお化けの手に・・・お化けの顔や模様も子どもたちのデザインです。
作品・・1
作日・・2
作品・・3
作品・・4
作品・・5
作品・・6
10月28日(月曜日)の給食献立をご紹介します。
・ふりかけごはん
・カジキマグロノ酢豚風
・ごぼうサラダ
・わかめスープ
・バナナ
10月24日(木曜日)、午後の手作りおやつをご紹介します。
・フルーツケーキ
・麦茶
保育所のハロウィンパーティーが明日(29日)行われます。先生方は子どもたちに楽しんでもらうため、本日(28日)ハロウィンパーティーの準備を行いました。ここでは、ハロウィンパーティーの準備の様子と出来上がったハロウィンパーティーの会場をご紹介します。
遊戯室がハロウィンパーティー会場に変身です。
全体の配置を考えながら・・・
ビニールおもちゃの準備です。
お店屋さんの準備です。
お面の準備です。
仮装コーナーの準備でしょうか?
おばけ的当ての準備です。
お菓子プールの準備です。
おばけ釣りの準備です。
おばけルームの準備です。
ハロウィンの雰囲気を高める飾りです。
事前に空気入れの準備です。
これは一体何になるのでしょうか?
ハロウィンパーティー会場をご紹介します。
遊戯室がハロウィンパーティー会場に変わりました。明日が楽しみです。
ステージはハロウィンパーティーの幕もありました。
おかしプールです。
たくさんのテープの中には・・・
お菓子がありました。
お面コーナーです。頭に付けられるようになっています。
色々なデザイン・・・1
色々なデザイン・・2
輪投げコーナーです。
おばけ釣りコーナーです。
顔はめパネル・仮装コーナーです。
ムニムニおばけや・ビニールおもちゃコーナーです。
ムニムニおばけは、先生方が考えた手作りおもちゃです。
ビニールおもちゃコーナーです。
ビニールおもちゃ用のくじ引きです。
なんでもおみせやさんコーナーです。
ステックです。
ドーナツです。
おばけルームコーナーです。
入り口・・・
・・・出口
中の様子です・・1
中の様子です・・2
おばけ的当てコーナーです。
布ボールを・・・
的に当てて楽しみます。
おまけ・・・
さくら組とひまわり組で、ハロウィンパーティー用の御神輿(山車)をつくりました。明日子どもたちがひいて楽しみます。
さくら組さんの御神輿(山車)です。
ひまわり組さんの御神輿(山車)です。