保育スナップ(11月21日消防自動車がやって来た編)

更新日:2024年11月21日

11月21日(木曜日)

今日のホームページは、19日に行った避難訓練の様子(消防署と連携)、昨日と本日の給食献立、11月19日(火曜日)午後の手作りおやつをご紹介します。

零

すみれ組の保育室では、絵本を読んでいました。

一

ゆり組の保育室では、これから所庭で遊ぶ準備をしていました。

煮

さくら組は所庭で遊んでいました。

三

所長が火事の緊急放送をして、避難訓練のスタートです。

与ン

今日の避難訓練は、消防署への通報訓練も行いました。

語

落ち着いて、適切に通報できました。

六

消防署の方のチェックも入りました。

七

避難開始です。

八

保育室から一斉に所庭へ・・・

八

2歳児さんは、自分で靴を履いて避難です。

零

1歳児さんは、カートで避難です。

一

先生が落ち着いてカートに乗せました。

煮

カートで第一避難場所へ・・・

三

所庭で遊んでいた子どもたちも、一斉に第一避難場所へ移動です。

与ン

焦らず、落ち着いて第一避難場所へ・・・

語

避難する子どもたち

六

避難する子どもたち

七

カートの中、今日は満員です。

八

避難状況を所長へ報告です。

急

・・・同じく。

級

上手に避難できたことを、所長からお褒めの言葉がありました。

重

避難したさくら組のお友だち。

十二

避難したひまわり組のお友だち。

十三

避難したちゅうりっぷ組とすみれ組のお友だち。

十四

避難したたまご組のお友だち。

十五

避難したゆり組のお友だち。

十五

次は、消防士さんからのお話です。

十七

大きな声でお話してくれました。

十六

消防士さんのお話を聞く、たまご組の皆さん。

十八

消防士さんのお聞く聞く、ちゅうりっぷ・すみれ組の皆さん。

十九

消防士さんのお話を聞く、ひまわり組の皆さん。

二重

消防士さんのお話を聞く、ゆり組の皆さん。

二十一

消防士さんのお話を聞く、さくら組の皆さん。

二重に

このマーク、見たことがありますか?

二十三

お話を聞く、ゆり組のお友だち。

二十四

お話を聞くちゅうりっぷ組のお友だち。

二十四

同じく、ちゅうりっぷ組のお友だち。

 

消防士さんのお話の後に、いよいよ消防車が保育所にやって来ました。

二十九

消防自動車が・・・

二十八

保育所に・・・

二十七

狭い入り口を通って・・・

二十六

やって来た~!

二十五

保育所の子どもたちの前に、大きな消防自動車が登場です。

三十

たまご組:消防士さんと消防自動車と記念写真です。

三十一

ちゅうりっぷ組:消防士さんと消防自動車と記念写真です。

三十に

すみれ組:消防士さんと消防自動車と記念写真です。

三に

ゆり組:消防士さんと消防自動車と記念写真です。

紗十三

ひまわり組:消防士さんと消防自動車と記念写真です。

三十四

さくら組:消防士さんと消防自動車と記念写真です。

 

初期消火訓練(水消化器使用)を行いました・・・

三与ン

記念写真撮影後に、初期消火訓練を行いました。

三十五

各クラスの代表の先生が消防士さんの指導のもと行いました。

三語

先ずは、さくら・ひまわり・ゆり組の代表の先生です。大きな声で「火事だ~。」

三十六

消化器の栓を抜いて、放水開始です。

山麓

対象物に徐々に近づき・・・

三十七

消火完了!

三十七

初期消火訓練を応援するさくら・ひまわり組の子どもたち

三十八

初期消火訓練を応援するゆり組の子どもたち

三十九

初期消火訓練を応援するちゅうりっぷ・すみれ組の子どもたち

産休

初期消火訓練を応援するたまご組の子どもたち

四十

次に、たまご・ちゅうりっぷ・すみれ組の代表の先生です。

与ンt例

消化器の栓を抜いて、放水開始です。

四十一

対象物に徐々に近づきました。

四十に

初期消火訓練を行う先生・・1

四十三

初期消火訓練を行う先生・・2

四十九

初期消火訓練を行う先生・・3

 

ひまわり組のお友だちが、消防車で楽しみました・・・

五十一

さくら組とひまわり組のお友だち、これから消防車に乗ってみます。約束を守って楽しんでね。

語一

色々な機械がありました。

五十に

これは何をやる機械なのかな?

五十三

運転席に乗りました・・1

五十四

助手席に乗りました・・2

五十五

運転席に乗りました・・2

五十六

助手席に乗りました・・2

五十六

運転席に乗りました・・3

五十七

運転席に乗りました・・4

五十八

運転席に乗りました・・5

五十九

ハンドルにさわっちゃった~。

五十九

消防車と・・・1

六十

消防車と・・・2

六十一

ホース、持ってみました。

六十に

ヘルメット、被ってみました・・1

とても重いです。

六十四

ヘルメット被ってみました・・2

六十五

ヘルメット被ってみました・・3

六十六

ヘルメット被ってみました・・4

六十七

ヘルメット被ってみました・・5

六十八

ヘルメット被ってみました・・6

六十九

・・・先生も。似合ってますね!

七十

さくら組のお友だちも、これから消防車に乗ってみます。

七十一

先ずはみんなで記念写真です。

七十に

消防車の後ろに乗ってみました・・1

七十三

消防車の後ろに乗ってみました・・2

七十四

消防車の後ろに乗ってみました・・3

七十四

消防車の後ろに乗ってみました・・4

七十五

運転席に乗って見ました・・1

七十六

運転席に乗って見ました・・2

七十七

運転席に乗って見ました・・3

七十七

運転席に乗って見ました・・4

七十八

助手席に乗って見ました・・1

七十九

助手席に乗って見ました・・2

 

消防車が帰ります・・・

八十

消防車が所庭を一周して帰ります。

八十

サイレンも鳴らしてくれました。

八十一

大きな消防車が、狭い入り口を通って・・・

八十に

消防車を見送るひまわり組のお友だち。

八十四

消防車を見送るさくら組のお友だち。

八十五

消防署へ・・・

八十六

消防士さんとともに、帰って行きました。

九十五

11月20日(水曜日)の給食献立をご紹介します。

・こんぶごはん

・ポテトグラタン

・にんじんサラダ

・野菜スープ

・オレンジ

九十九

11月21日(木曜日)の給食献立をご紹介します。今日は誕生会給食です。

・ケチャップライス

・鶏のから揚げ

・コースローサラダ

・中華風コーンスープ

・バナナ

五十

11月19日(火曜日)、午後の手作りおやつをご紹介します。

・ツナおにぎり

・麦茶