保育スナップ(11月12日さくら・ひまわり組交通教室編)
更新日:2024年11月12日
11月12日(火曜日)
今日のホームページは、昨日と本日の子どもたちの様子・給食献立、11月7日と11日午後の手作りおやつ、先週行ったさくら・ひまわり組の幼稚園での交通教室の様子をご紹介します。
11月11日(月曜日)、天気が良く気温も比較的高かったので、戸外活動を中心に過ごしました。その様子をご紹介します。
たまご組・・・
たまご組のお友だち、テラスで日向ぼっこです。
ちょっと、まぶしいなあ~。
先生の膝の上で・・・
早くお外へ行きたいなあ~。
先生に抱っこされて・・・
テラスで伸び伸び・・・今日は気持ち良いなあ~。
すみれ組・・・
すみれ組のお友だち、テラスでおやつを食べました。
牛乳、美味しいです。
今日の午前のおやつは、プルーンでした。
美味しい顔・・1
美味しい顔・・2
美味しい顔・・3
美味しい顔・・4
プルーン、おかわりしていました。
テラスでおやつを食べるのも良いもんです。
ゆり組・・・
ゆり組のお友だちは、朝一番に所庭で遊びました。
築山にお友だちが集まってきました。
築山から注意して降りてね。
次は、ぼくの番です。
次々に降りてきました。
最後は、ぼくで~す。
こっちの坂は、急なんだよね。
これ、なあ~に?
テーブルの上でお店の開店です。
これ、赤い実です。所庭で見つけたよ。
すべり台で・・1
すべり台で・・2
先生の手から、砂が落ちる様子をじっと見つめる子どもたち。
そこはすべり台の下です。上からお友だちがすべってきますよ。
大切そうに赤い実を握っていました。
入り口の門にぶら~ん。
ちゅうりっぷ組のお友だちは、12日に所庭で遊びました。
ちゅうりっぷ組のお友だち、おやつ後に所庭で遊びました。
これから築山登りま~す。
バイキング、揺らして!
歩く練習です。
ぼくもです。
広くて、伸び伸び歩けます。
次は、大型遊具に挑戦します。
保育所玄関で・・・
・・・同じく。
高い棒があるなあ~。
掲揚塔をたたいて、出る音が気になります。
ちゅうりっぷ組のお友だちにとって、築山を歩くにはちょっとした抵抗があります。
こちらの坂は、もっと急です。
11月11日(月曜日)の給食献立をご紹介します。
・納豆ごはん
・サバの味噌煮
・小松菜とえのきのお浸し
・五目汁
・バナナ
11月12日(火曜日)の給食献立をご紹介します。
・わかめごはん
・鶏肉のブレゼー
・ブロッコリーサラダ
・ふわふわスープ
・オレンジ
11月7日(木曜日)、午後の手作りおやつをご紹介します。
・きな粉マカロニ
・麦茶
11月11日(月曜日)、午後の手作りおやつをご紹介します。
・お好み焼き
・麦茶
先週の木曜日(7日)、さくら組とひまわり組のお友だちは、幼稚園に出かけ幼稚園の年少さんと一緒に交通教室を行いました。
その様子をご紹介します。
ひまわり組・・・
幼稚園にちょっと早く着いたので、東遊戯室で遊びました。幼稚園の遊戯室は広いです。
幼稚園年少さんとの合同交通教室が始まりました。
お話を聞くひまわり組のお友だち・・1
お話を聞くひまわり組のお友だち・・2
お話を聞くひまわり組のお友だち・・3
お話を聞くひまわり組のお友だち・・4
お話を聞くひまわり組のお友だち・・5
3本指の約束です。チョキは・・・
グーは・・・
信号の説明を行う先生。
青はすすめ、赤は止まれ・・・
お話を聞くひまわり組のお友だち・・6
お話を聞くひまわり組のお友だち・・7
次は、みんなで信号ゲームを行いました。
道路には、たくさんの標識があります。皆さん、しっかり守ってくださいね。
お話、ありがとうございました。
さくら組・・・
幼稚園の廊下は長いなあ~。
東遊戯室へ到着です。交通教室が始まるのを待つさくら組のお友だち・・1
交通教室が始まるのを待つさくら組の子どもたち・・2
交通教室が始まるのを待つさくら組の子どもたち・・3
交通教室が始まる前に、副園長先生からのお話です。
・・・どんなお話が聞けるのか楽しみです。
交通教室の先生のご紹介。
今日はお二人の先生にお出でいただきました。
お話を聞くさくら組のお友だち・・1
お話を聞くさくら組のお友だち・・2
お話を聞くさくら組のお友だち・・3
3本指のお約束です・・・・
3本指はこうですか?
みんなしっかり出来ていました。
・・・同じく。
信号の説明を聞きました。
標識の説明を聞きました。
信号ゲームをを行う子どもたち・・1
信号ゲームを行う子どもたち・・2
信号ゲームを行う子どもたち・・3
信号ゲームを行う子どもたち・・4
帰りに先生とタッチをしてわかれました。
先生交通教室のお話、ありがとうございました。