保育スナップ(2月4日豆まき会・鬼退治編)
更新日:2025年02月04日
2月4日(火曜日)
今日のホームページは、昨日行った豆まき会・鬼退治の様子、昨日と本日の給食献立、午後の手作りおやつををご紹介します。
2月からのホームページは、保育所閉所の準備等により週1回の更新とさせていただきます。楽しみにしていた方々には申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。
2月3日(月曜日)、豆まき会を行いました。
先ずは、鬼の目線にたった豆まき会・鬼退治全体のストーリーをご紹介します。
ん!・・何だ?
鬼か・・・
今年も保育所に赤鬼がやってきたー!
豆まき会のスタートです。まず、赤鬼の3人の子分たちが子どもたちの前に・・・
子どもたちはどんな反応をするのでしょうか?
ひまわり組のお友だちは、鬼に豆をぶつけました。
さくら組のお友だちも鬼に攻撃です。
ゆり組のお友だちも・・・
すみれ組のお友だちも鬼をやっつけました。
やられた鬼は、指揮台に集まり・・・
赤鬼を呼びました・・・「おやぶ~ん!」
たまご組のテラスから突然赤鬼が・・・
所庭のテーブルをわたって・・・
大型遊具の上へ!
更に、その上へ・・・・
大型遊具の上で、保育所全体の様子を見渡し・・・・
大型遊具から指揮台に移り、その上で雄叫びを上げました。
いよいよ、子どもたちの前へ・・・
ひまわり組のお友だち、怖がらないで豆をぶつけてね。
次は、さくら組のお友だちの前へ・・・
恐がりながらもまめを一生懸命ぶつけていました。
でも、テラスから鬼になかなか近づけませんでした。
やっぱり鬼、怖いなあ~。
次は、ゆり組のお友だちの前に・・・1名のお友だちが、鬼に近づいて豆をぶつけていました。勇気ありますね。
ゆり組のお友だち、怖かったね。
そこへ、鬼退治の3神の登場です。
3方向から鬼にせまりました。
まめをぶつけると、鬼はだんだん弱ってきました。
すると、指揮台に上がり天に向かってパワーを注入し始めました。
パワーを得た鬼は、金棒で3神を倒してしまいました。
3神を倒した鬼は、ロープを取り出し子どもたちのもとへ・・・
保育士の先生がつかまりました。
ロープにつながれ、鬼のすみかへ連れて行かれそうです。
先生は、必死に抵抗しました。
助けてえ~、神様!
保育士の声に3神は息を吹き返し、再び鬼退治へ!・・・保育士を助け安全な場所へ。
鬼を神のさすまたで捕らえて、指揮台の上に追い込んだ神様!
指揮台の上の鬼へまめをぶつけて攻撃です。
どんどん鬼が弱ってきました。
そこへ神の大豆の登場です。
1神が鬼を押さえ、2神で大豆攻撃です。
「悪い赤鬼よ、神の大豆、受けみよ!」「え~い!」
大豆を受けた鬼は、大型遊具まで吹っ飛びました。
バイキングでゆ~ら、ゆら!
金棒を返してもらった鬼は・・・・
金棒を頼りに、山へ帰っていきました。
以上が今年の醸芳保育所豆まき会・鬼退治の全容です。
今年は一度やられた福の神が、保育士の先生が鬼に連れ去られそうになると復活し、再度鬼に挑んで退治したというコンセプトでした。今年度で閉所する保育所、最後の豆まき会にふさわしい長編のストーリーでした。鬼の登場で怖がっていた子どもたちですが、鬼が退治されたときは大喜びでした。
次に、各クラスから見た豆まき会の様子(子どもたちの様子)をご紹介します。
たまご組・・・
カートに乗って参加しました。
鬼に連れて行かれないように、鬼になっての参加です。
赤鬼の子分がやってきました。
可愛い鬼なので、怖くありません。
赤鬼の登場です。
様子を見守る子どもたち。
やっぱり、鬼は怖いなあ~。
私は怖くなかったよ。
怖くて、先生に抱っこしてもらいました。
ちゅうりっぷ組・・・
豆を持って鬼退治の準備です。
赤鬼の子分は怖くないなあ~。
鬼退治の様子を見る子どもたち・・1
鬼退治の様子を見る子どもたち・・2
赤鬼が出てきました。怖いなあ~。
先生、鬼こっちに来ないかなあ~。
鬼退治の様子を見る子どもたち・・3
鬼退治の様子を見る子どもたち・・4
すみれ組・・・
すみれ組のお友だち、鬼の子にふんして豆をもって準備万端です。
鬼の子分たち、怖くないよ。
鬼退治を見守る子どもたち・・1
鬼退治を見守る子どもたち・・2
あ、赤鬼が現れた!
赤鬼がやって来た。怖いなあ~。
赤鬼、怖いよ~。
あまりの怖さに、保育室へ避難です。
あ、赤鬼がやられそうだよ。
神様、ありがとう!
赤鬼が退治されて良かったあ~。
ゆり組・・・
ゆり組のお友だち、豆を持って鬼退治の準備万端です。
鬼、やっつけてやるよ。
早く鬼、来ないかなあ~。
3人鬼の子分がやって来た~。
おの鬼なら退治できそうだ。
早く来ないかなあ~。豆をぶつけてやるぞ~。
鬼退治の様子を見守る子どもたち・・1
鬼退治の様子を見る子ども・・2
赤鬼の登場です。
なんだ、なんだ?
うわ~、怖い鬼が現れた~!
豆を準備しないと・・・
赤鬼がゆり組のお友だちの方へ・・・
赤鬼、怖いよ~。
ぼくは、怖くなんかないよ!
鬼退治の様子を見る子ども・・3
赤鬼が退治されそうです。
もう少しだ・・・神様、頑張れ!
赤鬼、ついに退治されました。
やったあ~、やったあ~。
赤鬼がやっつけられたぞ~。
ひまわり組・・・
ひまわり組のお友だち、これから鬼を退治するぞ~、「オー!」
皆さんは、これを使って鬼退治をします。
この入れ物に、ドングリを入れて下さい。そのドングリを豆の代わりに使って鬼退治です。
テラスで鬼を待つ子どもたち・・1
テラスで鬼を待つ子どもたち・・2
テラスで鬼を待つ子どもたち・・3
テラスで鬼を待つ子どもたち・・4
テラスで鬼を待つ子どもたち・・5
テラスで鬼を待つ子どもたち・・6
鬼の子分がやって来ました。ドングリで鬼退治です。
赤鬼登場!
指揮台の上で雄叫びです。
さっきとは違って、怖そうだなあ~。
ドングリで退治してやるぞ。
さくら組・・・
さくら組のお友だち、鬼にふんして豆を持って準備万端です。
鬼が来るのを待つ子どもたち・・1
鬼が来るのを待つ子どもたち・・2
鬼を退治するぞ~、「オー!」
鬼の子分たちの登場です。
鬼退治をする子どもたち・・1
鬼退治をする子どもたち・・2
赤鬼がやって来たぞ~。
赤鬼だ~。
豆を両手に準備して・・・
ちょっと、怖そうだなあ~。
鬼はそと~、鬼はそと~!
赤鬼退治を見守る子どもたち・・1
赤鬼退治を見守る子どもたち・・2
3人神様が、鬼へ最後の攻撃です。
神様、頑張れ~。
神様、頑張れ~。
鬼退治、やったあ~。
神様、ありがとう!
最後に、節分パネル前で撮影した、クラス毎の記念写真をご紹介します。
たまご組
ちゅうりっぷ組
すみれ組
ゆり組
ひまわり組
さくら組
2月3日(月曜日)の給食献立をご紹介します。
・ごはん(胚芽米)
・納豆カレー
・キャベツのしょうゆフレンチサラダ
・かきたまみそ汁
・チーズ
・オレンジ
2月4日(火曜日)の給食献立をご紹介します。
・こんぶごはん
・酢豚
・春雨サラダ
・みそワンタンスープ
・キウイ
1月31日(金曜日)午後の手作りおやつをご紹介します。
・お麩ラスク
・麦茶