保育スナップ(2月13日2月の掲示物編)

更新日:2025年02月13日

2月13日(木曜日)

今日のホームページは、今週の子どもたちの様子・給食献立、2月12日午後の手作りおやつ、各保育室の掲示物をご紹介します。

先週から今週にかけて、雪がたくさん降りました。

たまご・ちゅうりっぷ・すみれ・さくら組の雪遊びの様子をご紹介します。

 

たまご組・・・

語録

たまご組:雪をたらいに入れて、保育室の中へ・・・

五十七

スプーンですくってみよっと。

語七

雪、触ってみてね。

五十八

触ってみよっと。

語八

雪って、冷た~い!

五十九

シャベル取って~。

誤球

この中に雪を入れてみるかな。

六十

たらいからこぼれちゃったあ~。拾わなくちゃ!

六例

入れ物の中に入っちゃったあ~。

六十一

雪、触ろうかな、触るのやめようかな?

六位置

雪、とれるかな?

六十に

先生と雪で遊ぶ子どもたち。

 

ちゅうりっぷ組・・・

二十九

ちゅうりっぷ組でも、たらいにたっぷりの雪が準備されました。

肉

雪遊びのスタートです。食紅で色をつけてみました。

三十

小さな雪だるま、み~つけた。

三例

小さな入れ物にも雪が入っていました。

三十一

たらいの雪、色がついているなあ~。

三位置

雪、コップにとってみよう。

三十に

雪で遊んでいま~す。

三に

この雪、なかなかとれないなあ~。

三十三

雪で何作ろうかな?

三十四

雪の中におもちゃが入っちゃったあ~。

三十五

雪だるま、はいどうぞ!

産後

何を持っているのかな?

 

すみれ組・・・

三十六

すみれ組:すみれ組でもたらいに雪を入れて保育室へ・・・

三十七

青い入れ物に雪を入れています。

三阿南

雪、上手にすくえました。

三十八

雪、いっぱいあるなあ~。

三十八

お料理、お料理・・・

三十九

雪遊び、楽しいです。

三十九

手で取っちゃおっと。

四十

雪だるま、可愛いです。

四例

雪だるまをバックに・・・

四例

雪遊びに夢中のお友だち。

四十一

雪だるまに帽子をかぶせま~す。

 

さくら組・・・

四十に

雪が降りました・・・第一日目

四十三

この日は築山に雪が残るほどは降りませんでした。子どもたちは、人工芝をスキーウェアーですべっていました。

四十四

おしりですべる子どもたち・・1

四十五

おしりですべる子どもたち・・2

四十六

おしりですべる子どもたち・・3

四六

おしりですべる子どもたち・・4

四十七

おしりですべる子どもたち・・5

四菜何

おしりですべる子どもたち・・6

四十八

この日は築山でそりすべりが出来るほど、雪が積もりました。

四八

そりすべりを楽しむお友だち・・1

四重油級

そりすべりを楽しむお友だち・・2

四級

そりすべりを楽しむお友だち・・3

五十

そりすべりを楽しむお友だち・・4

語例

そりすべりを楽しむお友だち・・5

五十一

そりすべり楽しむお友だち・・6

語位置

雪遊びを楽しむお友だち・・1

五十に

雪遊びを楽しむお友だち・・2

誤算

スコップを使って雪遊び・・1

五十四

スコップを使って雪遊び・・2

語四

スコップを使って雪遊び・・3

五十五

雪の上で、ゴロン!

今週も雪が降りました。

さくら組の雪遊びをご紹介します。

六十五

そりすべりゲレンデを作る先生。

六語

所長先生も手伝いました。

六十四

そりすべりゲレンデの完成です。さくら組のお友だち、そりで遊びました。

六四

そりにしっかり乗って・・・

六十六

スタートです!

六十七

楽しそうなお友だち・・1

六七

楽しそうなお友だち・・2

六十八

かまくらの完成です。

六十八

オラフも出来ました。

六十九

雪だるま、作っていま~す。

七十

雪を集めて、入れ物へ・・・

七例

たくさん入れて、雪を運びます。

七十一

雪遊び、楽しいよ。

七十に

オラフの手はここかな?

七十三

オラフが完成しました。

奈々さん

さくら組のお友だち、オラフと記念写真です。

七十四

今度は、かまくらと記念写真です。

七十五

中は暖かいです。

七語

2人で満員で~す。

 

今週の遊戯室で遊ぶゆり組・保育室で遊ぶひまわり組の様子をご紹介します。

七十六

ゆり組:元気いっぱいに遊戯室で遊んでいます。

七十八

大型遊具の上で・・・1

七十八

大型遊具の上で・・2

七十九

ボールを持って、大型すべり台登りま~す。

何十級

ぼくもこれから上に行きます。

八十

2人仲良く・・・

八r邸

ボール、行きますよ。

発十一

鏡の中にいっぱい映っているなあ~。

八一

次は何をやろうかな?

八十に

ひまわり組:保育室で粘土遊びをしていました。

は追認

油粘土を使いました。

発意十三

先生から使い方の説明です。

八三

粘土遊びを楽しむお友だち・・1

八十四

粘土遊びを楽しむお友だち・・2

八四

粘土遊びを楽しむお友だち・・3

八十五

粘土遊びを楽しむお友だち・・4

八語

粘土遊びを楽しむお友だち・・5

八十六

粘土遊びを楽しむお友だち・・6

ハチロク

粘土遊びを楽しむお友だち・・7

八十七

粘土遊びを楽しむお友だち・・8

八七

粘土遊びを楽しむお友だち・・9

八十八

粘土遊びを楽しむお友だち・・10

九十

子どもたち、何を作ったのかな?

五十六

2月10日(月曜日)の給食献立をご紹介します。

・わかめごはん

・蒸し魚のトマトソース

・ポパイサラダ

・キャベツの和風スープ

・バナナ

令和7年2月12日献立

2月12日(水曜日)の給食献立をご紹介します。

・五目納豆ご飯

・鶏肉のヨーグルト麹焼き

・小松菜のお浸し

・のっぺい汁

・キウイ

百

2月13日(木曜日)の給食献立をご紹介します。

・ちゃんぽん風うどん

・じゃがいも入りかき揚げ

・にんじんサラダ

・オレンジ

令和7年2月12日パン

2月12日(水曜日)、午後の手作りおやつをご紹介します。

・ココアバナナ蒸しパン

・麦茶

 

各クラスの掲示物をご紹介します。

例

たまご組:廊下の掲示物です。子どもたちがお内裏様やおひな様になりました。

位置

お姫様になったお友だち・・1

煮

お内裏様になったお友だち・・1

三

お姫様になったお友だち・・2

四

お姫様になったお友だち・・3

語

お姫様になったお友だち・・4

六

お姫様になったお友だち・・5

七

ちゅうりっぷ組:背面掲示板の掲示物です。手袋の模様は子どもたちがつけました。

八

作品・・1

九

作品・・2

重

作品・・3

一例

作品・・4

十一

作品・・5

重に

作品・・6

位置に

すみれ組:背面掲示板の掲示物です。バレンタインデーをイメージした掲示物です。子どもたちはハートの中のハートを表現しました。

十三

作品1・2

位置三

作品3・4

十四

作品5・6

位置四

作品7・8

十五

作品9・10

一語

作品11・12

十六

ゆり組:掲示板の掲示物です。子どもたちは、鬼のパンツの模様を表現しました。

一六

作品・・1

柔軟な

作品・・2

一難亜

作品・・3

十八

作品・・4

位置八

作品・・5

十九

作品・・6

一級

ひまわり組:背面掲示板の掲示物です。子どもたちは、土台となる紙の模様(綿棒で制作)を表現したり、鬼の顔のパーツを自分で貼りました。

二十

作品1・2

二例

作品3・4

二十一

作品5・6

二十一

作品7・8

二十に

作品9・10

二位に衣

作品11・12

二十三

さくら組:さくら組の背面掲示板の掲示物です。雪だるまを制作しました。個性豊かな雪だるまがたくさん出来ました。

二十七

手はここに付けよっと。

二位七

マフラーはここに貼ろうかな?

二十八

帽子はここかな。

二十八

腕はこなふうになっているのかな?

二十四

作品1・2

二位四

作品3・4

二十五

作品5・6

仁尾子仁尾子

作品7・8

二十六

作品9・10

仁尾録

作品11・12