保育スナップ(4月30日保育室内掲示物編)
更新日:2024年04月30日
4月30日(火曜日)
今日のホームページは、各クラスの朝の保育室の様子、今日の給食献立、4月25日午後の手作りおやつ、各保育室内の掲示物をご紹介します。
たまご組:朝の保育室の様子です。
ボール、転がそうかな?
立っている姿勢、良いですね。
どのボール使おうかな?
先生の膝の上で・・・
箱自動車、楽しいです。
箱自動車、次はわたしね。
先生の膝の上で・・・2
朝寝のお友だちがいました。
ちゅうりっぷ組:朝の保育室の様子です。
お外へ行きたいなあ~。
ちょっと、眠たいなあ~。
このおもちゃ、ここが伸びるんだよ。
また来たの?・・抱っこしてえ~。
カメラでお友だちの写真、撮ろうかな?
保育室の隅で、悲しくなっちゃいました。
すみれ組:朝の保育士の様子です。
所長先生来たよ~。
この棒のようなもの、くっつくんだよ。
楽しく過ごすお友だち 1
楽しく過ごすお友だち 2
楽しく過ごすお友だち 3
楽しく過ごすお友だち 4
身長・体重測定機器準備のお手伝いをしました。
ぼくは、片付けのお手伝いです。
ゆり組:帽子を被って、これから所庭で遊びます。
自分の帽子、分かるかな?
帽子を被ったお友だち 1
帽子を被ったお友だち 2
帽子を被ったお友だち 3
帽子を被ったおい友達 4
帽子を被ったお友だち 5
築山の上から、松ぼっくりを転がしました。
花壇の土、柔らかいなあ~。
ひまわり組:朝の保育室の様子です。
ブロックで遊んでます。
これ、ぼくの作品です。
これは、私のです。
ここにも、あるよ!
あれ、そこはおもちゃ箱ですよ・・・
こんなもの、作ってみました。
人形を抱っこしながら・・・
カバさんです。
小さな人形を持って、保育室の隅で遊んでいました。
水道の近くでも・・・
さくら組:朝の保育室の様子です。
早速、お飯事です。
鍋で作っているのは、何かな?
フライパンでは、何を作るのでしょう?
線路で電車遊びをしているお友だちもいました。
お友だちの電車とぶつかりそうです。
長~い電車ですね。もっと長くしたいようです。
絵本を見ているお友達もいました。
私はこれを見ます。
電車を連結させま~す。
電車ではなく、炊飯器を走らせているお友だちもいました。
4月30日(火曜日)の給食献立をご紹介します。
・こんぶごはん
・カジキマグロノみそ炒め
・白菜のお浸し
・かきたま汁
・バナナ
4月25日(木曜日)、午後の手作りおやつをご紹介します。
・フルーツケーキ
・麦茶
各保育室の掲示物をご紹介します。
たまご組の廊下掲示板の掲示物です。子どもたちがチョウチョになっていました。
犬の赤ちゃんも嬉しそうです。
チョウチョになったお友だち 1
チョウチョになったお友だち 2
チョウチョになったお友だち 3
チョウチョになったお友だち 4
チョウチョになったお友だち 5
保育室の壁には一人一人の誕生日が・・・
4月生まれ、5月生まれ・・・
7月生まれ、8月生まれ・・・
可愛いつり飾りもありました。
ちゅうりっぷ組:背面掲示板には、子どもたちの手形で制作した鯉のぼりが飾ってありました。
作品 1
作品 2
作品 3
作品 4
作品 5
作品 6
子どもたち一人一人の誕生日も飾ってありました。
鯉のぼりも・・・お家に持ち帰るのかな?
すみれ組の背面掲示板には、子どもたちの手形とイチゴで制作した作品が飾ってありました。
作品 1
作品 2
作品 3
作品 4
作品 5
作品 6
すみれ組:窓際にも作品が・・・子どもたちの足形を使って鯉のぼりを制作しました。
作品 1
作品 2
作品 3
作品 4
ゆり組の背面掲示板には、鯉のぼりに乗った子どもたちが飾ってありました。
作日 1
作日 2
作品 3
作品 4
作日 5
作日 6
子どもたちの誕生月も飾ってありました。
ひまわり組の背面掲示板には、子どもたちが模様を付けた鯉のぼりが飾ってありました。
作品 1
作品 2
作日 3
作日 4
作品 5
作日 6
子どもたちの誕生月も飾ってありました。
さくら組は制作途中です。出来あがったらご紹介します。