保育スナップ(5月2日子どもの日集会編)

更新日:2024年05月02日

5月2日(木曜日)

今日のホームページは、昨日行われた「子どもの日集会」の様子、今週行ったたまご組とちゅうりっぷ組の散歩の様子、昨日と本日の給食献立、昨日の手作りおやつをご紹介します。

5月飾りの前でクラス写真を撮りました。

季節の変わり目で体調を崩したお友だちと、ゴールデンウィーク中で家族で過ごすお友だちが多いためか、各クラスとも欠席のお友だちが何人かいました。

十二

保育所の伝統の五月飾りです。

十三

中心には勇ましい武者飾り

十四

飾りものの中に、かしわ餅もありました。

十五

吹き流しに・・・

十六

鯉もありました。

六

たまご組は8人で記念写真です。4名が欠席でした。

十六

ちゅうりっぷ組は5名で記念写真です。4名が欠席でした。

十七

すみれ組は10名で記念写真です。2名欠席でした。

二重

ゆり組は11名で記念写真です。3名が欠席でした。

二十一

ひまわり組は20名で記念写真です。4名が欠席でした。

二重に

さくら組は23名で記念写真を撮りました。全員出席でした。

5月1日(水曜日)に子どもの日集会を行いました。

先生のお話しを聞いた後に、さくら・ひまわり組のお友達が鯉のぼりの歌を歌いました。その後、みんなで鯉のぼりトンネルをくぐって、集会を楽しみました。

その様子をご紹介します。

二十三

遊戯室へ全員集まり、子どもの日集会の始まりです。

二十四

司会の先生が挨拶です。

二十五

はじめの言葉。

二十七

所長先生のお話。

二十八

担当の先生から、子どもの日の由来についてのお話しがありました。

二十九
に授産
二十九

子どもたち、真剣に聞いていました。

傘寿湯

真剣に聞くお友だち 1

三十一

真剣に聞く子どもたち 2

三十に

真剣に聞く子どもたち 3

三十三

真剣に聞く子どもたち 4

三十四

真剣に聞く子どもたち 5

三十五

真剣に聞く子どもたち 6

三十六

お話し、分かったかな?

三十七

すみれ組のお友だち、カートの中から・・・

三十八
四十

さくら組とひまわり組のお友だちが「こいのぼり」の歌を披露しました。

四十一

たまご・ちゅうりっぷ・すみれ・ゆり組のお友だちは、お兄さん、お姉さんの応援です。

四十に

先生の伴奏で・・・

四十四

鯉のぼりを持って歌いました。

四七

鯉のぼりを披露するお友だち 1

四六

鯉のぼりを披露するお友だち 2

四九

鯉のぼりを披露するお友だち 3

五〇

鯉のぼりを披露するお友だち 4

五一

鯉のぼりを披露するお友だち 5

五〇に

鯉のぼりを披露するお友だち 6

五三

鯉のぼりを披露するお友だち 7

五〇尾四

鯉のぼりを披露するお友だち 8

五五

自分の鯉のぼりを一生懸命ふって歌いました。

五五

鯉のぼりトンネルくぐりの鯉です。

五六

・・・同じく。たまご・ちゅうりっぷ・すみれ組のお友だちがくぐりました。

五六

たまご組のお友だち 1

五七

たまご組のお友だち 2

五八

たまご組のお友だち 3

五八

ちゅうりっぷ組のお友だち 1

五八

ちゅうりっぷ組のお友だち 2

五九

ちゅうりっぷ組のお友だち 3

五九

すみれ組のお友だち 1

六〇

すみれ組のお友だち 2

六一

すみれ組のお友だち 3

六〇に

すみれ組のお友だち 4

六〇に

すみれ組のお友だち 5

七〇

長い鯉のトンネンルくぐりは、ゆり・ひまわり・さくら組のお友だちが行いました。

六九

鯉の口からスタートです。

六八

ゆり組のお友だち 1

六七

ゆり組のお友だち 2

六六

ゆり組のお友だち 3

六五

ゆり組のお友だち 4

六四

ゆり組のお友だち 5

六三

ひまわり組のお友だち 1

六〇に

ひまわり組のお友だち 2

七一

ひまわり組のお友だち 3

七〇に

ひまわり組のお友だち 4

七三

ひまわり組のお友だち 5

七〇余韻

ひまわり組のお友だち 6

七五

ひまわり組のお友だち 7

七七

ひまわり組のお友だち 8

七五

さくら組のお友だち 1

七六

さくら組のお友だち 2

七七

さくら組のお友だち 3

七八

さくら組のお友だち 4

七八

さくら組のお友だち 5

七九

さくら組のお友だち 6

八宇重

さくら組のお友だち 7

八一

さくら組のお友だち 8

八〇

さくら組のお友だち 9

八〇に

さくら組のお友だち 10

二重

5月1日(水曜日)の給食献立をご紹介します。

・たけのこごはん

・こいのぼりハンバーグ

・温野菜(じゃがいも、にんじん)

・きのことアスパラのみそ汁

・バナナ

八

5月2日(木曜日)の給食献立をご紹介します。

・納豆ごはん

・野菜の煮物

・ひじきの和風サラダ

・小松菜と豆腐のみそ汁

・バナナ

八三

5月1日(水曜日)、午後の手作りおやつをご紹介します。

・ちまき風おにぎり

・麦茶

 

今週行った、たまご組・ちゅうりっぷ組の散歩の様子をご紹介します。

たまご組

零

カートでお散歩の子・・・

一

歩いてお散歩の子・・・1

煮

歩いてお散歩の子・・・2

四

歩いてお散歩の子・・・3

語

乳母車でお散歩の子

六

・・・同じく。

七

種徳公園の石の上で・・・

発意

種徳公園の石碑の上で・・・

八

種徳公園で歩く練習です。

級

種徳公園で日向ぼっこです。

重

先生の背中で気持ちが良くなり、お昼寝です。

十一

カナヘビも現れました。

ちゅうりっぷ組

七

お散歩に出発です。

級

カートに乗って・・・

七

タンポポ、咲いていました。

一

広場へ到着です。

煮

ちょっとした公園のようです。

八

ベンチに座った可愛い子どもたち!

一

ブランコもありました。

一

ツツジの花と子ども・・・絵になりますね。