保育スナップ(9月19日さくら組交通教室編)

更新日:2024年09月19日

9月19日(木曜日)

今日のホームページは、昨日と本日の子どもたちの様子・給食献立、18日午後の手作りおやつ、昨日(18日)行ったさくら組の交通教室の様子をご紹介します。

9月18日(水曜日)、所庭で遊ぶちゅうりっぷ組・ひまわり組・さくら組の子どもたちをご紹介します。

一

ちゅうりっぷ組・さくら組・ひまわり組のお友だちが、所庭で遊びました。

煮

ひまわり組のお友だち、自分で靴が履けるようになりました。

三

ワンちゃんと・・・

四

すべり台、すべりま~す。

語

・・・同じく。

六

所庭のあちこちに、蚊取り線香を焚いて遊んでいます。

七

太鼓橋で・・1

八

太鼓橋で・・2

九

太鼓橋で・・3

重

太鼓橋で・・4

十一

砂場も開放です。

十二

私のお料理、食べてみますか。

十三

スプーンを上手に使っていますね。

十四

砂遊び、最高!

十五

これからアイスクリームを作ります。

十五

ピース・・・

十六

お弁当、出来ました。

重菜何

今日もサンゴジュの実を集めていました。

十七

サンゴジュの実、たくさんとれましたか?

十八

ちゅうりっぷ組のお友だちも一緒に遊んでいました。

十九

どこで遊ぼうかな?

九十

大型遊具の上に、一人で上がれます。

二重

今日もお店が開店していました。

二十一

指揮台の上も遊び場です。

黎

ソフトクリーム、これから作ります。

体に

ダブルピース!

零級

広くて、歩く練習にはとても良いよ。

9月18日(水曜日)、テラスで遊ぶたまご組、保育室で遊ぶすみれ組、遊戯室で遊ぶゆり組の様子をご紹介します。

二十一

たまご組のお友だちは、テラスで日向ぼっこです。

二重に

まぶしくないですか?

二十三

まぶしくないですよ。

二十四

日光浴は、体に良いですね。

二十五

私も所庭へ行きたいなあ~。

二十五

おもちゃ、落とさないようにね!

二十六

手が入る丁度良い大きさのバケツです。

二十七

タライの中、楽しいな。

二十八

つかまり立ち、オッケーです。

二十九

保育室でも遊んでいました。

三十

午前寝のお友達です。

三十一

すみれ組:おやつ前は保育室で遊んでいました。

三十一

所庭、行きたいなあ~。

三十に

車のおもちゃで遊んでいます。

三十三

このおもちゃ、よく走るよ。

三十四

おもちゃ、貸しますか?

三十五

寝転がっても車を走らせていました。

三十六

さて、私は誰でしょう?

三十七

タンブリングで・・・

三十六

音も合わせて振っていました。

三十八

何が見たいの?

三十九

このタンブリングが見たいのですね。

四十

ゆり組のお友だちは、おやつ前に遊戯室で遊びました。

四十一

遊戯室の真ん中には、丸い橋が準備されていました。

四十一

ここは、遊戯室の端っこです。

四十三

ぼくも丸い橋の上、歩こうかな?

四十四

ぼくのピースです。どう、可愛いでしょう?

四十五

ここはね、橋を歩いたときの休憩場所です。

四十七

橋の上からピョ~ン。

四十八

・・・同じく。

四十八

駐車場を見つめるお友だち・・・

四十九

肋木の後ろで正座?

四十九

上手に橋を歩くお友だち・・1

五十

上手に橋を歩くお友だち・・2

五十一

橋に座ることも楽しいです。

五十三

橋をくぐることも楽しいよ。

 

19日(木曜日)、ゆり組のおやつの様子をご紹介します。

令以知

おやつの前に手を洗いました。

零煮

・・・同じく。

黎さん

濡れた手はしっかりタオルで拭き取りました。

零四

・・・同じく。

怜六

おやつの前に、先生に絵本を読んでもらいました。

玲奈菜

お散歩の絵本でした。

怜八

真剣に見る眼差し・・1

怜八

真剣に見る眼差し・・2

零級

真剣に見る眼差し・・3

八十一

今日の午前のおやつは麦茶と・・

八十に

おせんべいでした。

八卯十三

ゆり組の皆さん、両手を合わせ「いただきます。」

八十四

美味しい顔・・1

八十五

美味しい顔・・2

八十四

美味しい顔・・3

八十六

美味しい顔・・4

八十菜何

美味しい顔・・5

八十八

美味しい顔・・6

八十八

美味しい顔・・7

八十九

美味しい顔・・8

九十

美味しい顔・・9

九十

美味しい顔・・10

九十一

美味しい顔・・11

九十に

美味しい顔・・12

九十三

美味しい顔・・13

九十四

美味しい顔・・14

九十五

美味しい顔・・15

九十六

美味しい顔・・16

九十六

美味しい顔・・17

九十八

美味しい顔・・18

麗々

9月18日(水曜日)の給食献立をご紹介します。

・ふりかけごはん

・切り昆布煮

・ツナサラダ

・さつま汁

・オレンジ

九十九

9月19日(木曜日)の給食献立をご紹介します。

・ごはん(胚芽米)

・さつまいもシチュー

・豚肉とピーマンの炒め物

・麦茶

・キウイ

八十

9月18日(水曜日)、午後の手作りおやつをご紹介します。

・フルーチェ

・麦茶

 

昨日(18日)、さくら組のお友だちが交通教室を行いました。その様子をご紹介します。

五十四

青、黄色、赤・・・信号ですね。

語重言

みんなで横断歩道のある場所へ移動です。

五十六
五十七

先ずは、交通安全紙芝居をみせてもらいました。

五十九

交差点の様子です。皆さん、どうすれば良いでしょう?

六十

しっかり話を聞く友だち・・1

六十一

しっかり話を聞くお友だち・・2

六十に

しっかり話を聞くお友だち・・3

六十四

しっかり話を聞くお友だち・・4

六十五

しっかり話を聞くお友だち・・5

六十五

横断歩道を渡るときは、右を見て左を見て・・・

六十六

手を挙げて渡りましょう。

六十七

横断歩道を上手に渡るお友だち・・1

六十九

横断歩道を上手に渡るお友だち・・2

七十

右見て、左見て・・・

七十一

手を挙げて渡りましょう。

七十に

横断歩道を上手に渡るお友だち・・3

七十三

横断歩道を上手に渡るお友だち・・4

七十四

横断歩道を上手に渡るお友だち・・5

七十五

横断歩道を上手に渡るお友だち・・6

七十六

右見て、左見て、もう一度右見て・・・

七十七

手を挙げて・・・良く出来ました。

七十八

横断歩道を上手に渡るお友だち・・7

七十九

横断歩道を渡るお友だち・・・あれ、手を挙げてね!