保育スナップ(8月22日8月の避難訓練編)
更新日:2023年08月22日
8月22日(火曜日)
今日のホームページは、昨日と本日の子どもたちの活動の様子、給食献立、昨日行われた避難訓練の様子をご紹介します。
8月21日(月曜日)のたまご組の午前の活動をご紹介します。
体調の良い子は、テラスで水遊びを行いました。
タライの中からおもちゃを拾いました。
気持ちよさそうですね。
体調の万全でない子、水遊びを早く終わった子は保育室で遊びました。
ハイハイでマット登りに挑戦です。
楽しそうですね。
風船で遊んでいました。
先生に抱っこされて・・・
風船、しぼんちゃったかな?
ぼくは先生の膝の上が安心です。
8月21日(月曜日)のちゅうりっぷ組の午前の活動をご紹介します。
ちゅうりっぷ組は保育室で、ボールプールで遊んでいました。
タライの中で・・・
嬉しそうな顔ですね。
先生に抱っこされて・・・
またまた、タライの中で・・・
ボール、投げようかな。
抱っこ~。
カメラを構えると、柵のところに集まって来ました。
ぼく、ボール投げが得意なんだよ。
8月21日(月曜日)のすみれ組の午前の活動をご紹介します。
体調の万全な子は水遊びを楽しみました。
ビニールプールの中へ入って・・・
まず、水遊びの道具を選んで・・・
水をすくって、バケツにためていました。
冷たくて気持ち良いです。
タライの水をすくって・・・
体調の万全でない子は保育室で遊びました。
・・・同じく。
ゆり組の21日と22日の午前の活動をご紹介します。
21日(月曜日)体調の万全な子はテラスで水遊びを行いました。
2つのビニールプールと2つのタライが準備されました。
水鉄砲を使って・・・
体調の万全でない子は遊戯室で遊びました。
大型遊具の窓から・・・
8月22日(火曜日)のゆり組のおやつ前の様子をご紹介します。
22日(火曜日)ゆり組の保育室の様子です。遊びのコーナーがいくつかありました。
キッチンセットは子どもたちに人気の遊び道具です。
お鍋に何が入っているのかな?
お弁当、出来上がり!
あれ、フライパンは帽子ではないですよ。
8月21日(月曜日)のひまわり組の午前の活動をご紹介します。
ひまわり組はおやつの後、保育室で遊びました。
ナノブロック、なくなりそうですね。
腕輪、たくさん作りましたね。
指先訓練です。洗濯はさみ上手に使えるかな?
・・・同じく。
ナノブロックで何を作ろうかな?
自動車を作りました。どこを走らせようかな?
これから線路をつくりま~す。
線路の上を上手に汽車を走らせていました。
線路できたよ!・・汽車を走らせて見るね。
ロッカーに隠れて1人遊び中です。
さくら組のお友達は、21日の午後もおやつ「とうもろこし」の皮むきを手伝ってくれました。その様子をご紹介します。
各テーブル毎に、トウモロコシの皮むきです。
皮むきを行うお友達 1
皮むきを行うお友達 2
皮むきを行うお友達 3
皮むきを行うお友達 4
皮むきを行うお友達 5
皮むき・・・あれ?
皮をむいたトウモロコシを調理員さんに届けました。
今日のおやつに使って下さい。
お手伝い、ありがとうございました。
22日(火曜日)のさくら組の様子をご紹介します。
保育室には、いくつかの遊びのコーナーが設置されていました。
飯事コーナー
何を調理しているのかな?
飯事コーナー 2
野菜を食べてみました。
お絵描きコーナー
夢中でお絵描きを行っていました。
上手に描けたようですね。
8月21日(月曜日)の給食献立をご紹介します。
・ごはん(胚芽米)
・カジキマグロのカレー
・マリネサラダ
・厚揚げと野菜のみそスープ
・チーズ
・バナナ
8月22日(火曜日)の給食献立をご紹介します。
・ふりかけごはん
・和風ポトフ
・ツナサラダ
・トマトと卵のスープ
・オレンジ
8月21日の午後に、桑折公民館から出火したと言う想定で、避難訓練を行いました。
その様子をご紹介します。
避難訓練、所長の放送でスタートです。
子どもたちが、所庭避難をはじめました。
月齢の低いクラスはカートが準備されました。
たまご組はカートと、先生がおんぶや抱っこしての避難です。
すみれ組の避難の様子です。
ゆり組の避難の様子です。
カートに乗せるときは慎重に・・・
ちゅうりっぷ組の避難の様子です。
カートも一杯になってきましたね。
さくら組の避難の様子です。
さくら組のお友達、急いでしっかり靴を履いて下さいね。
カートで安全な場所まで移動です。
先生に誘導されて避難です。
抱っこしながらカートを押して・・・
ひまわり組の避難の様子です。
たまご組はおんぶに抱っこで避難です。
ひまわり組の避難の様子 2
所長に避難状況及び人数の報告です。
・・・同じく。
子どもたち、保育士全員無事避難しました。
避難後の様子 1
避難後の様子 2
避難後の様子 3
避難後の様子 4
避難後の様子 5
放送を行ってから、避難が終わるまで3分でした。皆さん、上手に避難できました。