保育スナップ(4月11日午後さくら組編)
更新日:2023年04月11日
4月11日(火曜日)
今日のホームページは、8日(土曜日)に行われた「継続児保護者面談」の様子、ちゅうりっぷ組のおやつの様子、午前中の子どもたちの様子、昨日と本日の給食献立、昨日(10日)の午後のさくら組の子どもたちの様子をご紹介します。
4月8日(土曜日)に継続児保護者面談が行われました。
お出でいただきました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。面談の様子をご紹介します。
ひまわり組の面談の様子
ちゅうりっぷ組の面談の様子
ゆり組の面談の様子
さくら組の面談の様子
4月11日(火曜日)
ちゅうりっぷ組のおやつの様子をご紹介します。
ちゅうりっぷ組の皆さん、両手を合わせ「いただきます。」
今日の午前のおやつは、牛乳とクラッカーです。
美味しい顔 1
美味しい顔 2
美味しい顔 3
美味しい顔 4
美味しい顔 5
美味しい顔 6
美味しい顔 7
美味しい顔 8
美味しい顔 9
ちゅうりっぷのお友達、おやつ後はカートでお散歩です。
お散歩はみんな大好きです。
しっかりつかまってね。
途中、寝てしまったお友達もいました。
嬉しそうですね。
本日(4月11日)から鯉のぼりをあげました。子どもたちは所庭で、鯉のぼりは大空で元気に過ごしました。
鯉のぼりを見るため築山に集まって来ました。
どんどん集まっています。
鯉のぼり、泳いでいる様子がよく見えるかな?
築山の頂上はよく見えるようです。
部屋の中からも見ていました。
押さないでね!
真下から見上げているお友達もいました。
・・・同じく
今日は天気が良かったので、戸外活動が多く行われました。
築山の頂上で・・・。
バイキングで・・・。
ダンゴムシ探しのお友達もいました。
指揮台の上から「ピョ~ン。」
象さんに2人乗りです。
すべり台で「ス~イ!」
たまご組はテラスで日向ぼっこを行いました。
保育室のベビーベットで寝ていたお友達もいました。
段差があるので、注意してね。
おもちゃで遊びながら日向ぼっこです。
所庭に行ってみたいなあ~。
先生に抱っこしてもらって日向ぼっこです。
すみれ組は、幼稚園と保育所の間で遊びました。
ちょっと、一休み!
幼稚園の給食車が入る場所を、行ったり、来たり・・。
坂になっているので、歩くのが楽しそうです。
カートに乗って日向ぼっこのお友達です。
ゆり組は砂場で遊びました。
砂をコップに詰めて・・・。
砂遊びは情操教育にとっても良い活動です。
プランターの中にもたくさんの砂が・・・。
茶碗に砂を入れて・・・。
砂遊び、楽しいよ!
4月10日(月曜日)の給食献立をご紹介します。
・納豆ごはん
・鮭の煮魚
・小松菜とえのきのお浸し
・わかめとじゃがいものみそ汁
・バナナ
4月11日(火曜日)の給食献立をご紹介します。
・ふりかけごはん
・五目炒り豆腐
・ごぼうサラダ
・かぶとキャベツのみそ汁
・オレンジ
4月10日(月曜日)
さくら組の給食から午後の様子をご紹介します。
給食の前はしっかり手を洗います。
・・・同じく。
・・・同じく。
濡れた手は自分のタオルで拭きます。
給食の前に先生に絵本を読んでもらいました。
何の絵本かな?
楽しそうですね。
絵本の後はみんなでちゅうりっぷの歌を歌いました。
上手にちゅうりっぷの花を作っていました。
さくら組は配膳台で給食を運びます。
みんなの分を一度に運んで来ました。
ごはんの上に先生が納豆をのせていました。
その頃、遊戯室では午睡に準備です。
さくら組の皆さん、両手を合わせ「いただきます。」
グループ1のお友達
グループ2のお友達
グループ3のお友達
グループ4のお友達
美味しい顔 1
美味しい顔 2
美味しい顔 3
美味しい顔 4
給食後は、先生に手と口の周りを拭いてもらいます。
エプロンとタオルは自分で片付けました。
食べ終わったお友達から絵本を読んで・・・
午睡のために遊戯室へ移動します。
自分の布団を見つけて午睡に入ります。
先生にトントンしてもらって・・・
やがて、みんな夢の中・・・。
可愛い寝顔 1
可愛い寝顔 2
可愛い寝顔 3
可愛い寝顔 4
先生方は、その間に連絡帳のチェックです。人数が多いので大変です。
午後2時30分起床!
自分のタオルは衣装ケースに自分で片付けました。
そっと片付けました。
さあ、保育室へ移動する準備です。
並んで保育室へ移動です。
次はおむつ交換です。自分のおむつは自分で準備していました。
今日の午後のおやつは麦茶と・・・
ビスケットでした。
美味しい顔 1
美味しい顔 2
おやつ後は保育室の掃除です。
みんなロッカーの中や保育室の端に避難です。
ロッカーの中のお友達 1
ロッカーの中のお友達 2
さくら組の皆さん、「もう、いいよ!」
みんな先生の所に集合です。
絵本の読み聞かせの始まりです。
絵本は「びっくりぴょんたのお使い」でした。
真剣に聞いているお友達 1
真剣に聞いているお友達 2
真剣に聞いているお友達 3
絵本の読み聞かせが終わったら・・・皆さん「さようなら!・・また、明日」