保育スナップ(4月18日午後すみれ組編)
更新日:2023年04月18日
4月18日(火曜日)
今日のホームページは、各保育室の朝の様子、鯉のぼりの下の子どもたちの様子、昨日と本日の給食献立、17日(月曜日)のすみれ組の給食から午後の様子をご紹介します。
たまご組:朝の保育室の様子です。
嬉しそうですね。
先生に抱っこされ、安心です。
どもおもちゃ使って遊ぼうかな?
赤ちゃん、今日は起きていました。
登所したらまず、体温測定です。
ちゅうりっぷ組:朝の保育室の様子です。
かっこよく撮してね。
電話、お母さんにかけているのかな?
見つかっちゃった~。
先生の膝の上、安心です。
何しているの?
抱っこ~!
すみれ組:朝の保育室の様子です。
お料理の始まりですか?
ぼくは食べる方がいいなあ~。
ケーキはいかが?
わたしは鍋料理に挑戦です。
ズボン、下がっちゃった~。あげよっと!
お鍋で何を作りましたか?
登所しました。まず、リュックを降ろして・・。
先生におんぶしてもらうと安心です。
ゆり組:朝の保育室の様子です。
保育室の端の方、子どもたちは好きなようです。
自分のタオルは自分でかけます。
さあ、何して遊ぼうかな。
お母さんの顔をしていますね~。
電車がいっぱい。どこを走らせるのかな?
両手に電車!
ひまわり組:朝の保育室様子です。
これから動物園でも作ろっか。
象さんです・・・顔が見えませんね~。
ブロックがたくさん、何作ろうかな?
見つかっちゃった~。
先生の膝の上、次はわたしの番よ!
あれ、怒っているのかな・・・機嫌直してね。
さくら組:朝の保育室の様子で。。
さくら組の新しいお友達です。早く慣れてね。
わたしは大分慣れました。
ごはん、作れないなあ~。
野菜がたくさん、健康に良い食事です。
お皿には何が準備されたのかな?
パズル、はじめよっかな?
本日(4月18日)、鯉のぼりを横にあげ、子どもたちが触れることができる高さにしました。鯉のぼりの下で楽しむ子どもたちの様子をご紹介します。
4匹の鯉が大空を泳ぎました。
子どもたちは間近で見られて楽しそうでした。
思わず触ってしまいました。
ちゅうりっぷのお友達は、カートの中から見ました。
ゆり組のお友達も鯉のぼりに触っていました。
近くに行けないお友達もいました。
風がないと鯉のぼりは元気がないようです。
4月17日(月曜日)の給食献立をご紹介します。
・納豆ごはん
・アジのかば焼き
・切干大根サラダ
・オクラとキャベツのみそ汁
・バナナ
4月18日(火曜日)の給食献立をご紹介します。
・ごはん
・鶏肉のブレゼー
・かぼちゃのサラダ
・野菜スープ
・キウイ
4月17日(月曜日)
すみれ組の給食から午後の様子をご紹介します。
今日は納豆ごはんです。先生が白米の上に納豆をのせていました。
グループ毎に給食をテーブルに準備します。
すみれ組の皆さんは、4つの班に分かれて給食を食べました。
グループ 1
グループ 2
グループ 3
グループ 4
美味しい顔 1
美味しい顔 2
美味しい顔 3
美味しい顔 4
美味しい顔 5
最後はデザートのバナナです。 美味しい顔 6
美味しい顔 7
美味しい顔 8
食べ終わったら、先生に顔と手を拭いてもらって・・・
エプロンとタオルを片付けます。
先生にトントンしてもらって、順番に午睡に入ります。
やがてみんな夢の中です。
可愛い寝顔 1
可愛い寝顔 2
可愛い寝顔 3
可愛い寝顔 4
可愛い寝顔 5
可愛い寝顔 6
午後2時30分起床!・・・タオルは自分で片付けます。
わたしは、一番上に片付けま~す。
タオル、落とさないように運んでね。
後ろから次のお友達も来ましてね。
みんな上手に片付けました。
タオルを片付け、おむつ交換も終わったお友達、手洗い順番をロッカーで待っていました。
石けんをつけて手洗いです。
濡れた手はタオルでしっかり拭きました。
今日のすみれ組の午後のおやつは、麦茶とちょっと早い雛あられでした。
すみれ組のお友達、麦茶も雛あられもおかわりをいっぱいしていました。
美味しい顔 1
美味しい顔 2
美味しい顔 3
美味しい顔 4・5
おやつ後は保育室の清掃です。
カートに乗って保育所内を散歩しているお友達と・・・
保育室で待っているお友達がいました。
保育室の掃除が終わったら・・・
先生に絵本の読み聞かせを行ってもらいました。
何の絵本かな?・・お母さんにギュウ~としてもらっているようですね。
真剣に見ているお友達。
・・・同じく。
・・・またまた、同じく。
・・・またまたまた、同じく。
絵本の読み聞かせが終わったら「皆さん、さようなら・・・」
また明日・・・タッチ!
・・・タッチ。
お家の方が迎えに来るまで、一遊びです。
ボールが準備されました。
どっちのボールを使おうかな?
ぼくは歩く練習を頑張っています。