保育スナップ(10月17日午後ひまわり組編)
更新日:2023年10月17日
10月17日(火曜日)
今日のホームページは、すみれ組のおやつの様子、昨日と本日の子どもたちの活動の様子、昨日と本日の給食献立、ひまわり組の昨日の給食から午後の様子をご紹介します。
おやつの前に手を洗い・・・
自分のタオルで拭きました。
今日の午前のおやつは牛乳と・・・
クッキーでした。
すみれ組の皆さん、両手を合わせ「いただきます。」
美味しい顔 1
美味しい顔 2
美味しい顔 3
美味しい顔 4
美味しい顔 5
美味しい顔 6
美味しい顔 7
美味しい顔 8
美味しい顔 9
美味しい顔 10
美味しい顔 11
10月16日(月曜日)
すみれ組・ゆり組・ひまわり組・さくら組の午前中の様子をご紹介します。
すみれ組:陣屋の杜まで散歩に出かけました。
陣屋の杜に到着です。
台に上がったり、降りたり・・・
どんぐり、どうぞ!
見晴らし、良かったです。
石、見つけました。
石の椅子、冷たくないかな?
落ちないように遊んでね。
陣屋の杜、楽しかったです。
ゆり組のお友達、今日は桑折駅まで散歩に出かけました。貨物列車がやって来ました。
貨物列車の最後にやって来ました・・・
何かな?
駅でおやつを食べました。
天気が良いので、気持ちいいです。
いつもより、牛乳が美味しく感じます。
牛乳が美味しいです 2
牛乳が美味しいです 3
牛乳が美味しいです 4
今日の所庭で、さくら組とひまわり組のお友達が遊んでいました。
築山も利用していました。
築山の上から車を走らせていました。
今度は車を持って築山の頂上へ・・・
車のおもちゃはもうすでに使用完です。
先生にトンボをつかまえてもらっていました。
所庭いっぱいに広がって遊んでいました。
小屋の中から・・・
小屋の中でも車遊びのようです。
今日もお店が開店していました。
これ貸して・・・いいよ!
たまご組の兄弟のもとへ・・・1
たまご組の兄弟のもとへ・・・2
10月17日(火曜日)
たまご組とちゅうりっぷ組の午前中の活動の様子をご紹介します。
たまご組、おやつごの保育室とテラスの様子です。
風船と共に 1
風船と共に 2
風船と共に 3
風船と共に 4
わたし、マットの坂は楽々です。
あれ、風船縮んできちゃいました?
テラスはちょっと風が強いで~す。
太陽もまぶしいで~す。
保育室からテラスへ・・・注意して移動してね。
マットに挑戦しま~す。
ぶら下がり風船で楽しんでいました。
・・・同じく。
ちゅうりっぷ組のお友達は、保育所周りを散歩に出かけました。
カートに乗って・・・1
カートに乗って・・・2
小学校へ到着です。
これ、何だ~。
私はカートを降りたいなあ~。
小学生に可愛がられました。
小学校の中庭を通って・・
今度は別のところへ移動です。
法圓寺に到着です。
お魚、見つけられたかな?
10月16日(月曜日)の給食献立をご紹介します。
・納豆ごはん
・白身魚のホイル焼き
・小松菜の煮びたし
・かぼちゃとねぎのみそ汁
・バナナ
10月17日(火曜日)の給食献立をご紹介します。
・ごはん
・鶏肉のブレゼー
・ツナサラダ
・野菜スープ
・キウイ
10月16日(月曜日)のひまわり組の給食から午後の様子をご紹介します。
給食の前は手をきれいにしました。
濡れた手は、自分のタオルで拭きました。
先生がご飯に納豆をかけて・・・
テーブル毎に準備完了です。
ひまわり組の皆さん両手を合わせ「いただきます。」
テーブル1のお友達
テーブル2のお友達
テーブル3のお友達
美味しい顔 1
美味しい顔 2
美味しい顔 3
美味しい顔 4
美味しい顔 5
美味しい顔 6
デザートのバナナ、美味しいです。
・・・同じく。
食べ終わった順に着替えをして午睡になります。
自分のエプロンは自分で片付けます。
自分のロッカーのナイロン袋に・・・
しまいます。
保育士の先生は、片付けと子どもたちの午睡の世話を手分けして行います。
先生にトントンしてもらって午睡に入ります。やがてみんな夢の中へ・・・。
可愛い寝顔 1
可愛い寝顔 2
可愛い寝顔 3
可愛い寝顔 4
可愛い寝顔 5
可愛い寝顔 6
午後2時30分、起床!
バスタオルは先生に丸めてもらい、収納場所へ運びます。
まだ眠そうですね。
一番下へしまってね。
起きたかな?
2段目にしまってね。
みんな上手にしまってくれました。
午後のおやつの前に手洗いです。
今日はテラスで午後のおやつを食べました。
午後のおやつは牛乳と・・・
ビスケットでした。
午後のおやつ「いただきます。」
牛乳、美味しいです。
・・・同じく。
ビスケットも美味しいです。
おやつ後は、遊戯室で遊びます。
みんな手をつないで移動しました。
遊戯室に到着・・・
大型遊具の上で・・・
逆に進んでみました。
大型すべり台で・・・
小すべり台で・・・
大型すべり台で・・・注意してすべってね。
平均台で・・・落ちないようにね。