災害時の避難情報が変更されます
更新日:2022年01月25日
令和3年5月10日に「避難情報に関するガイドライン」が改正され、避難勧告が廃止されるなど、災害時に出される避難情報が5月20日から変更されます。


詳しくは、避難情報に関するガイドラインの改定(内閣府ホームページ)
桑折町災害ハザードマップ
桑折地区
桑折地区で起こりうる災害
地震、土砂災害、産ケ沢川の溢水、阿武隈川の氾濫、内水氾濫 など
詳しくは下記リンクをご覧下さい。
桑折町災害ハザードマップ 桑折地区 (PDFファイル: 11.6MB)
睦合地区
睦合地区で起こりうる災害
地震、土砂災害、産ヶ沢川の溢水 など
詳しくは下記リンクをご覧下さい。
桑折町災害ハザードマップ 睦合地区 (PDFファイル: 11.7MB)
伊達崎地区
伊達崎地区で起こりうる災害
地震、土砂災害、阿武隈川の氾濫、内水氾濫 など
詳しくは下記リンクをご覧下さい。
桑折町災害ハザードマップ 伊達崎地区 (PDFファイル: 12.1MB)
半田地区
半田地区でお起こりうる災害
地震、土砂災害、佐久間川の溢水 など
詳しくは下記リンクをご覧下さい。
桑折町災害ハザードマップ 半田地区 (PDFファイル: 11.8MB)
平常時の行動について ~災害が起きる前に~
1.ハザードマップで確認
自宅周辺が土砂災害警戒区域や浸水区域など避難が必要な場所であるか確認してください。
2.避難所の確認
災害によって避難所が変わります(例 睦合小、伊達崎小、半田小は大雨の時の避難所にはできません)。
3.避難経路の確認
避難経路に土砂災害警戒区域や浸水区域がない道路を選ぶようにしてください。
4.家族との連絡方法
災害時、電話がつながらない可能性があります。家族の中で集合する避難所を確認しておいてください。
5.隣近所の安否確認
隣近所の方で1人暮らしのお年寄りや介助の必要な方がいないか確認してください。災害時には隣近所で支援し合うようお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生活環境課 危機管理係
〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2123
ファクス:024-582-2479
メールフォームによるお問い合せ