狂犬病予防集合注射の実施について
更新日:2025年04月22日
令和7年度 狂犬病予防集合注射を実施します
該当の飼い主の方は、発送している通知(はがき)と、3,250円をご用意のうえ、都合のつく下記実施日にお越しください。
※既に町へ登録済の犬の飼い主には、4月10日以降にハガキを送付しています。ハガキ表面の問診票に記入をお願いします。
狂犬病予防注射日程・時間・場所
実施日 |
時間 |
場所 |
---|---|---|
4月23日(水曜日) |
午前9時分~午前10時 |
半田公民館 |
4月23日(水曜日) |
午前10時40分~午前11時40分 |
伊達崎公民館 |
4月23日(水曜日) |
午後1時30分~午後2時30分 |
睦合公民館 |
4月23日(水曜日) |
午後3時10分~午後4時10分 |
桑折公民館 |
5月11日(日曜日) |
午前9時~午前10時30分 |
桑折公民館 |
狂犬病予防注射の必要性
生後91日以上の犬の飼い主には、狂犬病予防法に基づき、生涯1回の飼い犬の登録と、年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。
狂犬病は人を含む全ての哺乳類が感染する可能性があり、効果的な治療法がないため、発症するとほぼ100%死亡します。
飼い主であるあなた自身と愛犬を狂犬病から守るためにも、飼い主の登録、年1回の狂犬病予防注射の接種をお願いします。
料金
料金内容 | 料金 |
狂犬病予防注射料(注射済票証明書手数料550円含む) | 3,250円 |
注射済票証明書交付手数料 | 550円 |
犬の登録料 | 3,000円 |
※犬の登録は集合注射当日は混雑しますので新たに登録が必要な方はできるだけ、事前に役場にて登録をお願いいたします。)
注意事項
•集合注射が受けられない場合や犬が暴れて困る場合は、動物病院で個別に注射を受けるようにしてください。
•飼い主が変わったとき、犬が死亡したときは、町に届け出てください。
•動物病院で、すでに注射を接種している場合は、町に注射済票証明書を提出してください。(手数料に550円かかります。)
•病気等で狂犬病予防注射が受けられない場合には、動物病院で猶予証明書を発行してもらい町に提出してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生活環境課 環境係
〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2123
ファクス:024-582-2479
メールフォームによるお問い合せ