桑折町認知症高齢者等見守りQRコード活用事業
更新日:2023年06月12日
認知症やその他の疾患で徘徊する可能性のある高齢者等が保護された場合に、早期に身元を判明し、ご家族や警察等の関係機関へ連絡ができるよう、持ち物などに貼り付けることができる「見守りQRコード」を交付します。
見守りQRコードシールとは
普段お使いの持ち物に貼り付けることができるQRコードを対象者1人につき1シート(シール36枚分)配布します。
対象の高齢者等が保護された時に、QRコードをスマートフォン等で読み取ると、利用者のIDとコールセンターの電話番号が表示されます。
保護した方がコールセンターへIDを伝えると、コールセンターから事前に登録していただいた支援者および警察等の関係機関へ連絡が入り、高齢者の迅速な保護につながります。

対象者
- 町内において、在宅(自宅)で生活している人
- 概ね65歳以上の人
- 認知症や疾病等により、ひとり歩き(徘徊)の可能性がある人
申請できる人
次のいずれかに該当する人が申請できます。
- 対象者本人
- 対象者の3親等以内の親族
- 対象者を常時介護している人(ホームヘルパーを含む。)または対象者が入所している施設の代表者
交付枚数および利用料金
1人につき、年度ごとに1シート(36枚)無料で交付します。
※ただし、再交付や追加交付を希望する場合は、利用者の実費負担です。
申請について
- 利用を希望する場合は、「見守りQRコード活用事業申請書」および「見守りQRコード活用事業台帳」を提出してください。
- QRコードの再交付・追加交付を希望する場合は「再交付・追加交付申請書」を提出してください。
- 登録内容に変更があった、または利用を辞退する(死亡を含む)場合は、「変更・廃止届」を提出してください。
1.利用申請 | |
2.再交付・追加交付申請 | |
3.登録内容の変更・廃止 |
申請先
健康福祉課福祉介護係(役場1階 4番窓口) 電話024-582-1134
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉課 福祉介護係
〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-1134
ファクス:024-582-1028
メールフォームによるお問い合せ