1月31日環境の話
更新日:2022年01月31日
今日は何の日?1月31日は、「愛妻の日」「愛妻感謝の日」です。
今日の献立は、丸パン、牛乳、えびかつ、ソース、ブロッコリーサラダ、じゃがいもカレースープ煮です。
ブロッコリーには食物繊維やビタミン、カリウム、鉄が多く含まれています。特にビタミンCが多く含まれていて、体を若々しく保つ効果があり、がんを予防してくれる働きがあります。本日はブロッコリーのサラダです。
さて、本日は環境のことについてお話をします。空気、水、食べ物、資源、安定した気候、今、私たちの住む地球が大変なことになっています。人が資源をたくさん使うことで地球環境のバランスがくずれ、未来の地球に今のように住めなくなる可能性がでてきています。地球上で人間が安全に生きることのできる限界を「プラネタリーバウンダリー」といいますが、私たちは今、地球が一つだけでは足りないほど大量の資源を使って暮らしています。この先も地球でみんなが暮らしていくためには限りある資源を大切にしていかなければなりませんね。
【クイズ】
食べられるのに捨てられてしまう食べ物を減らすことも環境を大切にすることにつながります。さて、日本で、食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことをなんというでしょうか?(今回は、三択ではありません。)
正解は↓
正解は「食品ロス」です。日本で発生する食品ロスは年間612万トン。日本人1人あたり132gの食べ物を毎日捨てている計算です。