5月8日「かんぷら」とは?
更新日:2024年05月08日
今日の献立は、ソフト麺、牛乳、チーズかまぼこ、みそかんぷら、五目うどんかけ汁です。
「かんぷら」とは何のことだかわかりますか?
福島の一部の地域では、じゃがいものことを「かんぷら」と呼んでいます。
じゃがいもを生産している農家で、出荷できないほど小さな芋を皮のまま茹でて、みそや砂糖、みりんなどと炒めて作るのがみそかんぷらです。
みそかんぷらは、福島県の郷土料理ですが、みなさんは、食べたことはありますか?
給食センターでは皮付きの小さいじゃがいもを大量に仕入れることはできないので、じゃがいもを油であげて、みそと砂糖でからめました。
【クイズ】
次のうち、じゃがいもでないものはどれ?
1.インカのめざめ 2.メークィーン 3.とちおとめ
正解は、3.の「とちおとめ」で、いちごの品種名です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251