5月9日成長期に食べてほしい「あさり」
更新日:2024年05月09日
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏の薬味和え、もやしの和え物、あさりと豆腐のみそ汁です。
あさりは、体をつくるもとになる赤色のグループの食べ物です。
また、貧血を予防する鉄分が大変多く含まれているので、成長期のみなさんにはぜひ食べて欲しい食べ物です。
今日は、あさりのみそ汁です。
【クイズ】
日本人は、あさりをいつごろから食べていたでしょうか?
1.縄文時代 2.平安時代 3.江戸時代
正解は、1.の「縄文時代」です。
古代の人類のゴミ捨て場であった貝塚から一番多く見つかった貝から、大昔の人はあさりをたくさん食べていたことがわかりました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251