5月17日「鯵(あじ)」の話

更新日:2024年05月17日

今日の献立は、ごはん、牛乳、あじのレモン醤油がけ、五目豆、なめこ汁です。

あじは世界中で食べられている魚です。
一年中水揚げされていますが、春から夏の初めに最も多く捕ることができます。
脂がのっていて、旨味が多い魚なので、味が良いから「あじ」という名前がつけられたとも言われています。
日本では、刺身や寿司などにして食べますが、外国ではマリネやフライなど、様々な料理に使われています。
今日は、あじに片栗粉をつけて油で揚げた後に、レモンとしょうゆと砂糖で作ったたれをからめました。

【クイズ】
白身魚の仲間でないものは次のうちのどれでしょうか?
1.タイ 2.ふぐ 3.あじ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、3.の「あじ」です。

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251