10月2日たんぱく質の話
更新日:2024年10月02日
今日の献立は、ごはん、牛乳、ぎょうざ、春雨サラダ、豆腐とチンゲンサイのスープです。
たんぱく質は、筋肉・内臓・血液・髪・爪・骨・皮膚などを作る重要な成分です。
また、内臓などを正常に働かせるために必要なホルモンや酵素の原料でもあります。
今日は、ぎょうざに入っている豚肉、スープに入っている豆腐とかまぼこ、春雨サラダに入っている鶏肉にたんぱく質が多く含まれています。
【クイズ】
たんぱく質の多い肉や魚、大豆、卵などの食べ物は、いつ食べればいいでしょうか?
1.給食の時間だけ食べればいい
2.朝食、昼食、夕食、全てで食べる
3.昼と夕食だけ多ければ朝は食べなくてもよい
正解は、2.の「朝食、昼食、夕食、全てで食べる」です。
筋肉は、一日のうちで合成と分解を繰り返しているため、一日の中でまんべんなくとることが大切です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251