10月21日すいとんの話
更新日:2024年10月21日
今日の献立は、ごはん、牛乳、手作りミートローフ、彩り和え、すいとん豚汁です。
彩り和えに入っているほうれん草と人参は桑折町産です。
すいとん豚汁は中学生の考案です。
すいとんとは、小麦粉を水でこねて、団子にして汁で煮たものです。
小麦粉を汁に入れる食べ方は「ひっつみ」「はっと」「だご汁」など、地域によっていろいろな呼び方があります。
また、具材や調味料も地域によって特徴が出ます。
今日は、かぼちゃ、大根、しめじ、豚肉、さといもと具だくさんのすいとん豚汁です。
給食センターには今日から5日間、郡山女子大学より、将来管理栄養士を目指している3名の実習生が来ています。
すいとんは、実習生が心を込めて作ってくれました。
【クイズ】
「ほうとう」も 、小麦粉を水で練って麺のようにして汁にいれて食べます。
さて、ほうとうは次のどこの県の郷土料理でしょうか?
1.岩手県 2.山梨県 3.広島県
正解は、2.の「山梨県」です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251