11月5日食事をするときの姿勢
更新日:2024年11月05日
今日の献立は、黒パン、牛乳、キャベツのサラダ、マカロニミートソースです。
キャベツのサラダに入っているキャベツは桑折町産です。
みなさんは、食事をする時に、姿勢について意識していますか?
食べる時の姿勢はマナーとしても大切ですが、姿勢が悪いと食べ物の通り道がせまくなってしまい、食べ物の消化が悪くなってしまいます。
食事の正しい姿勢について、みんなで確認しましょう。
まずは、椅子に背筋を伸ばして座ります。
机とお腹の間は、こぶし一つ入るくらい開けると良いでしょう。
足の裏は、床面につくようにします。
机の下の足は、組まないようにしましょう。
正しい姿勢ができたら食器を正しく持って、良い姿勢と正しいマナーで給食をいただきましょう。
【クイズ】
箸の使い方として、やってはいけないことはどれでしょうか?
1.食べ物を切る 2.食べ物をかき混ぜる 3.食べ物を刺す
正解は、3.の「食べ物を刺す」です。
箸で食べ物を刺すことを「刺し箸」と言って、マナー違反となります。
食べ物は刺してとるのではなく、きちんと箸で挟んでとりましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251