11月22日ご飯の量
更新日:2024年11月23日
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわし梅煮、こんにゃくおかか煮、すいとん汁です。
すいとん汁に入っている里芋は桑折町産です。
給食のごはんの量は、小学生、中学生でそれぞれの年代に合わせて違いがあります。
中学校では、一人当たり100gのお米を食べるようになっています。
家と比べると多いな、と感じている人もいるかもしれません。
現代の食生活は、昔に比べてごはんを食べる量が少なくなってしまい、今から50年ほど前に食べていたごはんの量の半分くらいになっていると言われています。
ごはんを食べる量が減った分、おかずの量が増えて、栄養のバランスも崩れてきています。
ごはんは、私たちの体や脳を動かすエネルギーのもとになる大切な食品です。
おかずもごはんもしっかり食べて、栄養のバランスを整えていきましょう。
【クイズ】
給食のお米は桑折町のお米です。
さて、米の品種は次のうちどれでしょうか?
1.天のつぶ 2.ふくのか 3.コシヒカリ
正解は、3.の「コシヒカリ」です。
新米に切り替わるのは12月頃となりますので、楽しみにしていてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251