12月2日野菜を食べてかぜ予防

更新日:2024年12月03日

今日の献立は、ごはん、牛乳、おろしハンバーグ、マカロニサラダ、なめこのみそ汁です。
なめこのみそ汁に入っている大根とねぎは桑折町産です。

寒さが増してかぜをひきやすい季節になりました。
かぜの原因はおもにのどや鼻の粘膜にウイルスが付着して感染することです。
そのため、かぜ予防としては、粘膜を強化してかぜに対する抵抗力やかぜのウイルスをやっつける免疫力をアップさせることが必要です。
栄養素ではビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが体の免疫力をアップさせる働きがあります。
野菜には、これらのビタミンが多く含まれていますので野菜を残さず食べましょう。

【クイズ】
給食に毎日出る野菜でビタミンAの多いオレンジ色の野菜の名前はなんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、「人参」です。

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251