12月18日凍み豆腐の話

更新日:2024年12月19日

今日の献立は、ごはん、牛乳、あじフライ、おひたし、凍み豆腐のみそ汁、ソースです。
凍み豆腐のみそ汁には、桑折町産の白菜、里芋、大根、ねぎが入っています。

凍み豆腐とは、豆腐を外で凍らせて乾かした豆腐のことをいいます。
豆腐は保存がききませんが、凍み豆腐は長期間の保存が可能です。
食べ物にふくまれる水分は、ものを腐らせる細菌やカビなどを増やしてしまいますが、凍み豆腐のように水分を抜くと細菌やカビが増えにくくなり、長期間の保存が可能になります。
本日はみそ汁に凍み豆腐が入っています。

【クイズ】
凍み豆腐の生産がさかんな県はどこでしょうか?

1.福島県 2.長野県 3.香川県

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、2.の「長野県」です。
凍み豆腐の95%が長野県で生産されています。
福島県では福島市の立子山で盛んに作られています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251