12月19日鯵(アジ)の話
更新日:2024年12月19日
今日の献立は、ごはん、牛乳、アジの照り焼き、ひきないり、かぼちゃそぼろ煮です。
ひきないりに入っている人参・大根と、かぼちゃそぼろ煮に入っている人参は桑折町産です。
アジといえば、ふつうはマアジのことを指します。
アジの仲間は暖かい海に140種類もいるそうですが、お店で売っているのはせいぜい数種類で、マアジ、マルアジ、ムロアジ、シマアジ、ヒラアジがおなじみです。
マアジは、中、小、豆とサイズごとに売られています。
今日は、マアジの照り焼きです。
【クイズ】
「アジ」には、ドコサヘキサエン酸という脂が多く含まれています。
この脂は体の中でどんな働きをするでしょうか?
1.頭の働きをよくする 2.頭の働きを悪くする 3.太りやすくする
正解は、1.の「頭の働きをよくする」です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251