1月15日なめこの話

更新日:2025年01月15日

今日の献立は、ごはん、牛乳、ぶりのみそ漬けフライ、こんにゃくきんぴら、なめこのみそ汁です。
なめこのみそ汁に入っている大根は桑折町産です。

今日は、なめこを使ったみそ汁です。
なめこは独特のヌメリがあるのが特徴です。
このヌメリは、体内のコレステロールや発がん物質を吸着し、排泄を促す作用があるので、動脈硬化やがんの予防に効果が期待できます。
お店に出回ってる多くのなめこは栽培されたものですが、天然のなめこは秋の終わりから冬にかけてとれるようなので、今が旬の食材です。
味わって食べましょう。

【クイズ】
なめこ、まいたけ、えのきたけなどのきのこ類は、「あること」をして保存すると栄養やうま味がアップします。
その「あること」とは何でしょうか?

 

          1.水洗いする 2.塩でもむ 3.冷凍する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、3.の「冷凍する」です。
冷凍して保存することで、きのこの細胞が壊れ、そこから「うま味」や「栄養」が出てくると言われています。
また、解凍するとビタミン類が流れ出してしまうので、凍ったまま調理すると栄養をもれなくとることができるようです。

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251