1月23日冬が旬の「たら」
更新日:2025年01月23日
今日の献立は、ごはん、牛乳、たらの香味ソースがけ、もやしときゅうりのサラダ、ワンタンスープです。
冬が旬の「たら」は、身が柔らかく脂肪の少ない白身魚です。
ビタミンDが多く含まれます。
ビタミンDは、カルシウム、リンなどの吸収力を高め、骨や歯を丈夫にしてくれる働きがあります。
たらは「たらちり汁」という鍋や塩焼き、ソテーやムニエル、フライなどと幅広く利用されます。
今日は、たらに片栗粉をつけて油で揚げたあとに、しょうが、にんにく、レモン汁、しょうゆ、ウスターソースで作ったたれをかけました。
【クイズ】
たらの漢字は魚へんに何と書くでしょうか。
1.雪 2.冬 3.春
正解は、1.の「雪」です。たらは雪の降る頃においしくなることから、この漢字がついたと言われています。
魚へんに雪で「たら」、魚へんに冬で「このしろ」、魚へんに春で「さわら」と読みます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251