3月10日バランスのよい食事
更新日:2025年03月12日
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、とんかつ、海藻サラダ、チキンカレーです。
中学生には、卒業進級お祝い献立で「お祝いクレープ」がついています。
中学3年生が、幼稚園から中学校まで12年間で食べた給食の回数は、約2160回です。
健康によい食事の仕方や、桑折町のおいしい食材、食事のマナーなど学校給食を通じてみなさんはどんなことを学びましたか?
食べることは、わたしたちが成長したり、活動したり、健康を保ったりする上で欠かせないことです。
栄養バランスのよい食事をとることは、難しいことではありません。
主食、主菜、副菜、汁物をそろえるといろいろな食品を食べることができて、自然と栄養のバランスが整います。
将来、病気にかかりにくく元気に過ごせるようにするためには、日々の食事や生活習慣が大切です。
最近は、ダイエットに関する情報が多く出回り、本来は必要がないのにダイエットする人もみかけます。
過度なダイエットは健康に悪い影響を与えます。
情報が正しいか見極め、本当にその食事でいいのか考えて欲しいと思います。
【クイズ】
卒業式などで去って行く人に送る「はなむけの言葉」の「はなむけ」とは、もともと何のこと?
1.花束 2.おはなし 3.馬の鼻
正解は、3.の「馬の鼻」です。
昔、旅立つ人を見送る際、安全を祈って、その人が乗る馬の鼻を行く先の方向に向けるという習慣がありました。
ここから「はなむけ」という言葉が生まれました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251