3月12日むらくも汁としょうゆの話
更新日:2025年03月12日
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわししょうが煮、ホイコーロー、むらくも汁です。
むらくも汁は、溶き流した卵が汁の中に広がり、それが空にたなびく「むらくも」のように見えることからついた名前です。
むらくも汁はしょうゆで味をつけています。
しょうゆは何からできているかわかりますか?
しょうゆは、大豆・小麦・塩で作られています。
ただ、大豆の自給率は7パーセントのため、ほとんどの醤油の大豆はカナダ産やアメリカ産です。
給食センターでは、カナダ産の大豆を使った醤油と国産大豆の醤油の両方を使用しています。
【クイズ】
しょうゆの生産量日本一は何県でしょうか?
1.福島県 2.千葉県 3.沖縄県
正解は、2.の「千葉県」です。
キッコーマン、ヤマサ醤油、ヒゲタ醤油など大手メーカの集まる千葉県で日本の3割以上の醤油が作られています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251