4月28日給食のお米は桑折町産コシヒカリ

更新日:2022年04月28日

今日は何の日?4月28日は、「缶ジュース発売記念日」です。
 

今日の献立は、ご飯、牛乳、ビビンバ、ナムル、中華風コーンスープです。
 

給食に使われている米は桑折町でとれた「コシヒカリ」を使ってセンターで炊いています。
桑折町の幼稚園・小学校・中学校1150人分で91kgの米を炊きます。
桑折町でとれたコシヒカリの味はどうですか?

ごはんには、エネルギー源である炭水化物をはじめ、からだの基礎をつくるたんぱく質や、カルシウム、鉄分、体の働きを保つ食物繊維、ビタミンなどいろいろな栄養が含まれていて体にかかせない食品です。
給食のごはんの量は、幼稚園生で1人約150g、3.4年生で約170g 中学生で約210gですが、みなさんの体の成長には必要な量なので、しっかり食べて欲しいと思います。
ごはんをしっかり食べた方が、腹持ちがよく、おやつも減るので太りにくくなりますよ。

 【クイズ】
お米の形は、どこの国でもおなじである。〇か×か

 


正解は↓

 

 

 

 

 


正解は×です。
日本で作られているお米は「ジャポニカ」という種類でいわゆるいつもみなさんが食べている丸い形のお米です。
それに対して、インドやベトナム、タイなどで作られている「インディカ」という種類のお米は細長い形をしていて、食感も少しパサパサしています。