5月16日日本の食料自給率は何%?
更新日:2022年05月16日
今日は何の日?5月16日は、「旅の日」です。
今日の献立は、コッペパン、牛乳、クリームゴールド、魚のマヨネーズ焼き、ほうれん草卵チーズ和え、キャベツスープです。
昔の人たちは、「時給自足」で、食べ物を自分で育てたり、採取して生活をしていました。
しかし現在の日本では、すべての食料を自給自足でまかなっている人は少ないでしょう。
食料自給率とは、国内で消費される食料のうち、どの程度を自国でまかなっているかを表す数字です。
カナダ264% オーストラリア223% アメリカ130% フランス127%と軒並み100%を超えています。
これは自分たちが食べる分以上の食料を生産していることを意味します。
100%に届かない国でもドイツ95%、イギリス63%、イタリア60%、スイス50%とほどんどの国が必要な食料の半分以上を自国でまかなえています。
それでは【クイズ】です。日本の食料自給率は%か
1.37% 2.50% 3.100%
正解は↓
正解は1.の37%です。
残りの63%は海外からお金とエネルギーをかけて輸入しています。
外国が売ってくれている間はよいものの、もし「日本に売りません」となったら私たちの食生活はどうなってしまうでしょうか?
日本の食料自給率をあげるために、私たちにできることは何があるか考えてみませんか?