5月25日給食は温度管理が大事だよ
更新日:2022年05月25日
今日は何の日?5月25日は、「シーチキンの日」です。
今日の献立は、中華麺、牛乳、春巻き、小松菜とツナのサラダ、塩ラーメンかけ汁です。
学校給食では、温度計を使い色々な料理の温度を測っています。
汁物や揚げ物・焼き物など温かい料理は、しっかり火が通っているか温度計で確認したり和え物、サラダなど冷たい料理は、しっかり冷ますことができているかなど温度計を使って確認したりしています。
このような温度管理をすることで、食中毒を予防し、安心・安全な給食を作ることができるようになります。
【クイズ】
お弁当をつくったとき食中毒を防ぐために、気をつけることは次のうちどちらでしょうか?
1.お弁当の中身が熱いまま蓋をする
2.お弁当の中身が冷めてから蓋をする
正解は↓
正解は2.のお弁当の中身が冷めてから蓋をするです。
温かいまま蓋をすると、おかずもごはんも水滴でべちゃべちゃになってしまい中身がいたみやすくなってしまいます。
お弁当は中身が十分冷めてから蓋をしましょう。