6月3日小松菜の話

更新日:2022年06月03日

今日は何の日?6月3日は、「測量の日」です。
 

今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭のタルタル焼き、しょうが和え、玉葱の味噌汁です。
6月の玉葱は、伊達崎の佐藤一男さんが作ってくれたものです。今日は、玉葱の味噌汁ですよ。

さて、今日のしょうが和えには、小松菜がはいっています。
「小松菜」という名前は、東京都江戸川区にある、小松川という地名がもとになっています。
江戸時代初めに、葛西(江戸川区)付近で栽培されていた「葛西菜」と呼ばれる野菜を、小松川村の椀屋久兵衛が改良して小松菜になったといわれます。
小松菜は、ほうれん草の3倍ものカルシウムを含み、ビタミン鉄も豊富です。


〈クイズ〉
ほうれん草と、小松菜、アクが強いため下茹でして使う野菜はどちら でしょうか?

  

正解は↓

 

 

 

 

 


正解は、ほうれん草です。
ほうれん草はアクをとるために下茹でしますが、小松菜は下茹でしないでいろいろな料理に使うことができますよ。