6月6日桑折町の玉葱が入ったハヤシシュー
更新日:2022年06月06日
今日は何の日?6月6日は、「楽器の日」です。
今日の献立は、くろパン、牛乳、イカナゲット、ブロッコリーサラダ、ハヤシシチューです。
英語で細切れ肉のことを「ハッシュ」とよび、それがなまって「ハヤシ」といわれるようになったとか、林という名前の人が作ったことでハヤシといわれるようになったといわれていますが、なぜハヤシとよばれるようになったかはいろいろな説があるようです。
ハヤシシチューは薄切り牛肉と玉葱をデミグラスソースで煮たものですが、牛肉は高いので給食センターでは豚肉をつかっていますよ。
【クイズ】
今日のハヤシシチューには玉葱が入っています。
玉葱は、桑折町でとれたものです。
さて、今、新玉葱が美味しい時期ですが、新玉葱は皮 が茶色ではなくて、白っぽい色をしています。
それはなぜでしょうか?
1.太陽を当てずに育てたから
2.乾かしていないから
3. 白い種類だから
正解は↓
正解は2.の乾かしていないからです。
私たちがふだん食べている玉葱は、収穫してから1ケ月間ほど干して乾燥させると、見慣れた茶色い玉葱になります。
干すことによって表面の皮が茶色くかたくなり長期保存できるようになりますよ。