7月5日ひじきの話

更新日:2022年07月05日

今日は何の日?7月5日は、「穴子の日」です。

今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の麹漬け焼き、ひじきサラダ、玉葱の味噌汁です。

今日はひじきを使ったサラダです。
ひじきには、成長期の皆さんにとって大事な栄養である「カルシウム」や「食物繊維」「鉄分」が豊富に含まれている食材です。
カルシウムはビタミンDと一緒に、鉄分はビタミンCと一緒にとることで体への吸収率が高まるといわれていますよ。

【クイズ】
ひじきは、かつて「鉄分の王様」といわれていましたが、ひじきを作る方法によっては鉄分が下がってしまうということがわかりました。
次のうち鉄分が高いひじきの作り方はどちらでしょうか?

1.鉄鍋で茹でてから、乾燥させるひじき
2.ステンレス製の鍋で茹でてから、乾燥させるひじき

   

正解は↓

 

 

 

 

 

正解は……1.の鉄鍋を使ってつくるひじきの方が鉄分が多く含まれます。