11月2日風邪予防の話
更新日:2022年11月02日
今日は何の日?11月2日は、「キッチン・バスの日」です。
今日の献立は、ごはん、牛乳、さば味噌煮、いんげんソテー、すいとんです。
いんげんソテーのキャベツが桑折町産です。
今日は「風邪の予防」についてお話しします。
寒くなって空気が乾燥してくると、インフルエンザや風邪、ノロウイルスが流行します。
元気に過ごすためにも、手洗いやうがいで体内に細菌やウイルスを入れないことが大切です。
水だけで簡単に手洗いをすると、かえって手についている細菌が水の流れに沿って手のひら全体に広がってしまい、手を洗う前よりも汚れが広がってしまいます。
給食では、パンや果物など直接手に持って食べることもあるので、手は、石鹸をつけて丁寧に洗うことが大切です。
手を洗った後は、清潔なハンカチで水気をふきとりましょう。
<クイズ>
正しい手洗いとは、何秒間かけて手を洗うことでしょう?
1.10秒 2.20秒 3.30秒
正解は↓
正解は3.の30秒です。
手洗いは石鹸をつけてしっかり30秒ほど洗うのがよいと言われています。