11月7日塩分の取りすぎは注意

更新日:2022年11月07日

今日は何の日?11月7日は、「鍋の日」です。

今日の献立は、メロンパン、牛乳、タコナゲット、大根サラダ、ミネストローネです。
大根サラダのきゅうりとミネストローネのキャベツ、玉葱が桑折町産です。

今日は、減塩についてお話をします。
塩は、調味料でもあり、食べ物を保存するために使う保存料でもあり、料理にはかかせないものです。
そして、みなさんのからだを健康に保つためにもなくてはならないもので、血液や消化液などにとけて大切な働きをしています。
しかし、からだに必要な量以上の塩分をとると、悪い影響を与えます。
とりすぎると血液の流れが悪くなり、「高血圧」という生活習慣病になる危険性が高くなるのです。
しょっぱいおやつは食べ始めると止まらなくなりますので量を決めて食べたり、ハムやソーセージちくわなどの加工食品といった保存性の高い物ほど塩分が高くなりますので食べ過ぎに注意するといいですよ。
 
〈クイズ〉
一番塩を食べる動物は次のうちどの動物でしょうか?

1.パンダ 2.キリン 3.シマウマ

  

正解は↓

 

 

 

 

 

正解は2.のキリンでした。
動物園では一日にキリンには約40g、パンダには約1g、シマウマには約10gの塩を与えているそうです。